最新のお知らせ
2025年1月22日(水)開催決定!
概要
AIの発展に伴い、弁護士業務はどう変化するのでしょうか。「生成AI時代の『超』仕事術大全」(保科学世(アクセンチュアAIセンター)著:東洋経済新報社)によると、「弁護士は言語タスクの占める割合が圧倒的に高い職業であり、全面的に影響を受ける。」とされています。「判例や法令の検索・解析・整理・要約・弁論の作成といったコア業務の全般にわたって自動化・半自動化が進む。」と予測されています。
このようなAI時代には、弁護士は「医師と同様に共感力・コミュニケーション能力がより求められることになる。」とされています。
では、共感力・コミュニケーション能力はどうやって磨いたらいいのでしょうか。
今回は、公認心理士・上級心理臨床カウンセラーである内海眞由美さんから「傾聴」の基本を学ぶと共に、いま「すごい傾聴」(小倉広著)などで話題となっている「カウンセリング型1on1」の手法を用いた傾聴の具体的なアプローチを学習します。
「傾聴」を学びたい方は、是非ご参加ください。
講師プロフィール
内海眞由美さん
(gemstone~心理・発達・能力開発研究所:共同代表)
【保有資格】
公認心理士・上級心理臨床カウンセラー・産業カウンセラー・
交流分析士・TA子育ち支援士・ゲシュタルト療法士・
研修講師・看護師
看護師として26年間、国立病院機構で勤務し、看護師長として組織運営や新人育成に注力。癌末期や難病患者と向き合う中で、心理学やカウンセリングの重要性に気づき、約30年前から継続的に学び実践する。新採用看護師の3年までの離職率が50%を超える中、管理職の10年間心理的安全性の高い職場を構築し、新採用の離職率0を達成した実績がある。
2017年に夫と共に「gemstone~心理・発達・能力開発研究所~」を設立し、企業や個人を対象に心理カウンセリング、心理療法、研修を担当。
研修内容は、メンタルヘルス、コミュニケーション、カウンセリング型1on1、子育て支援、交流分析など多岐にわたる。心理カウンセリングでは、来談者中心療法やゲシュタルト療法、フォーカシング指向心理療法を活用し、短期間で深い気づきと変化をもたらすと高い評価を得ている。
また、看護師長としてのマネジメント経験や、心理療法、コーチングの知識を組み合わせ、企業の人間関係やメンタルケアを支援する研修・コンサルティングも実施。個々の課題だけでなく、組織全体をトータルでサポートすることを強みとしている。
◆場 所 :
①弁護士法人パートナーズ法律事務所(東京会場)
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(場所の地図)
②Zoom参加
◆日 時 : 2025年 1月22日(水)18:30~20:30
◆参加対象者:ベンラボ会員
*新規ベンラボ会員様を随時募集しております!お知り合いに弁護士の方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。
会員お申し込みページ
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(1月21日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
※当日のzoomは、参加申し込みフォームの自動返信メール内に記載しております。
※参加申し込みフォームの自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
新着一覧
- 2025年1月16日:zoom &リアル会場「AI時代の弁護士に求められる共感力と傾聴スキル」開催のお知らせ
- 2024年12月7日:zoom &リアル会場「マチ弁の集客の実行手順と成功事例(レクチャー&グループコンサル)」開催のお知らせ
- 2024年11月6日:zoom「ビジネスと人権」開催のお知らせ
- 2024年10月12日:zoom「私の弁護士業務経験報告会」開催のお知らせ
- 2024年9月7日:リアル参加&zoom「事業再生~弁護士の役割とやり甲斐」開催のお知らせ
- 2024年7月13日:リアル参加&zoom「岡口基一元裁判官が語る弾劾裁判と裁判官の市民的自由~ゲスト:竹内浩史裁判官~」開催のお知らせ
- 2024年6月6日:【zoom勉強会】「竹内浩史裁判官(津地方裁判所部総括)講演会」開催のお知らせ
- 2024年5月1日:【zoom勉強会】「こんなときどうする?弁護士の依頼者対応」開催のお知らせ
- 2024年4月11日:【zoom勉強会】「マチ弁は絶滅危惧種か!~「待ち弁」からの脱却と再生を考える」開催のお知らせ
- 2024年2月28日:【zoom勉強会】「弁護士×Youtubeの可能性」開催のお知らせ