Author Archive
公開勉強会「毎年30社顧問を増やすノウハウ大公開!東京ブルーオーシャン戦略」開催のお知らせ
10月19日(土)開催!
「東京こそ弁護士が足りない!?」
法科大学院や司法研修所はたまた弁護士会でも、弁護士業界はもはや過当競争、
特に東京大阪は仕事がない・・・と司法修習生や若手弁護士を洗脳します。
しかし、本当にそうでしょうか?
他の都市は別にして、少なくとも東京はまだまだブルーオーシャンだと思います。
東京の会社の大多数はまだ顧問弁護士がいません。コンプライアンスもメチャメチャです。
昔、靴メーカーの若手社員が、アフリカに行った際に、
裸足で走っている現地人を見て、本社に
「みんな裸足だ!靴は売れない!」
と報告した社員と、
「みんな裸足だ!ものすごいマーケットだ!」
と報告した社員がいたと聞きます。
今の東京はそんなアフリカと同じです。
なにせ、会社の靴である「契約書」もほとんど作らないで経営している会社がそれこそごまんとあります。
アフリカとの違いは、経営者本人が裸足だと思っていないことです。
だから、私たちは、経営者に、「あなたは裸足ですよ!」と気がつかせてあげれば、自然に、「あ~、靴を履かないと当社はやばいんだな。弁護士が必要なんだな」と気がついてきます。
新しい法律や判例を学ぶことは大切ですが、経営者たちには響きません。
どうすれば経営者に響くのか・・・
この講座では、そのコツを大公開します。
●講師プロフィール
湊信明 弁護士 湊総合法律事務所 所長
1963年生まれ、中央大学法学部卒業。弁護士。2003年独立後、わずか数年で勤務弁護士9名を擁する事務所に成長させる。所属弁護士が一丸となって解決にあたり、クライアントの方々に最大限の利益を獲得して頂くことを第一の目標としている。また、公認会計士、税理士、弁理士、司法書士等はもちろん、各種専門事業者と深い連携を構築し、総合的なサービスをご提供できるよう体制を整えている。いかに困難な事件でも、必ず解決して明るい未来を拓くことができると確信し、闘うべきときは一歩も引かず徹底して闘い、クライアントの方々に最大限の利益を享受していただくために最善を尽くすことを理念としている。
◆定 員:24名
◆場 所:パートナーズ法律事務所( http://p-law.jp/access )
◆日 時:10月19日(土)17:00~19:00
◆懇親会:19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費:会員無料、非会員5,000円(紹介2,000円)
※当日、ベンラボ会員お申込みの方は無料。
講師・会員の方がご友人をご紹介の場合、および、修習生の方は無料でご参加いただけます。
勤務弁護士の方、修習生の参加も歓迎します。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【弁護士のための経営講座】弁護士(あなた)の羅針盤 経営理念と戦略を策定する
9月21日(土)開催!「弁護士のための経営講座」
「法律事務所の経営計画?」
弁護士に限らず、目まぐるしく変化する現代社会の中で志を持ってよりよい仕事をしたいと考えるなら、時代の変化に流されないための強くて明確な方針が必要です。
では、弁護士のあなたにとっての強くて明確な方針、それはどのようにしたら、築けるのかご存知でしょうか?
本勉強会では、同じ悩みを持つ弁護士同士が、事務所の羅針盤となる経営理念と戦略を一緒に考え、事務所経営の全体像を浮き彫りにします。
【本勉強会の狙い】
①事務所経営に対する自らの意識を高める
②理念と戦略を策定することにより、どこに向かうのかを明確にする
③経営の全体像を俯瞰し、事務所のどこに改善課題があるのかを知る
④経営上の問題に対する意思決定の判断基準をつくる
⑤事務所のメンバー(部下や事務員)との共有概念の基盤をつくる
●運営リーダー・プロフィール
向 展弘 (社) ベンラボ 専務理事
大手メーカーのコンサルティング部門、中堅コンサルタント会社を経て、
コンサルタントとして独立。交渉術、調停術、コーチング、
ファシリテーション等の対人コミュニケーションスキルを得意とする。
企業でのコンサルティング経験を活かし、WINWIN発想の「戦わない戦略」を提唱。
武術と心理学が趣味。
◆定 員:12名
◆場 所:パートナーズ法律事務所( http://p-law.jp/access )
◆日 時:9月21日(土)17:00~19:00
◆懇親会:19:00~(自由参加/会費1,000円)
◆参加費:会員無料、非会員5,000円(紹介2,000円)
※会員の方がご友人をご紹介の場合、ご友人の方は会員料金(1回)でご参加いただけます。
ご紹介者には無料コンサルティング(1回)を実施いただけます。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【お知らせ】東京商工会議所様&NTTドコモ様コラボでの弁護士クラウドセミナーについて
大量の紙、いつまで持ち歩きますか? セキュリティに配慮した、弁護士業務クラウド化の最前線を特別公開!
「法律業務におけるクラウドワーク導入事例セミナー」
東京商工会議所様&NTTドコモ様とコラボで下記のセミナーを開催致します。奮ってご参加下さい。
イベント名 | 【クラウドワークスクエア情報セミナー】大量の紙、いつまで持ち歩きますか? セキュリティに配慮した、弁護士業務クラウド化の最前線を特別公開! 「法律業務におけるクラウドワーク導入事例セミナー」 |
---|---|
日時 | 2013年09月24日(火) 16時00分〜17時45分 |
場所 | 東京商工会議所ビル 1階クラウドワークスクエアセミナールーム
〒100 -0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 地下鉄千代田線二重橋前駅下車 B7出口 徒歩1分 |
詳細内容 | いつもたくさんの書類を作成し、紙の束を抱えて歩くのは、弁護士という仕事の性。そう考えている弁護士の先生方に、ドコモが提供するスマートフォン・タブレットを用いた、セキュアなペーパーレス化事例のご提案をさせて頂きます。事務局との伝達不備等、日頃の悩みも合わせて解決!
今回は特別に弁護士業務の改善をサポートしながら、実際にたくさんの弁護士の先生が運営に携わっている、「一般社団法人 弁護士業務研究所(通称”ベンラボ”)」の方を講師にお招きし、具体的な法律事務所の実例を交えながら開催させて頂きます。 |
講師氏名 | 一般社団法人弁護士業務研究所 ITサポーター 桂 正典 氏 |
定員 | 30 |
料金 | 会員料金:無料 一般料金:無料 |
お申込み | 下記リンクよりお申込み下さい。 http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-50271.html |
定例勉強会「弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ
2013年8月17日(土)17:00~開催! 若手弁護士歓迎!
「弁護士だって、相談したい!」
いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士、
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。
- □書面をチェックするよい方法やしくみは?
- □事務処理能力を高めるには?
- □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
- □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
- □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
- □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
- □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
- □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?
→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!
当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access)
◆日 時 : 2013年8月17日(土)17:00~19:00
◆ファシリテーター : 向 展弘 ( (社)弁護士業務研究所 理事 )
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。
お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘
*お気軽にご参加ください!
税務講座「事件処理力をアップする‘税’の知識 パートⅡ」開催のお知らせ
7月20日(土)開催!「事件処理力をアップする‘税’の知識 パートⅡ」
弁護士の事件処理には、税法の知識は必須です。
昨年、実施し、大変ご好評をいただいた税務の講座のバージョンアップ版です。弁護士の事件処理に必須の税法の知識です。受任方針を決定するにあたり、必要な税務知識について学びます。
講師の齋藤税理士には、時間の許す限り、弁護士の申告実務上のノウハウについてお話ししていただきます。
今回は、ベンラボ会員に限らないオープン企画です!
意欲のある若手弁護士、修習生の参加を歓迎します!
●講師プロフィール
齋藤 正広(税理士法人第一経理 税理士)
早稲田大学卒業後、第一経理に入社。
ある税理士が書いた本を読み、大学5年のときに税理士を目指すことを決意。
仕事に熱中し過ぎて、税理士試験に合格したのは40歳のとき(17回目)。
資格者でない時間が長かった分、税理士資格の価値も理解しているつもりだが、
資格のあるなしにかかわらず、「良い会社づくりのためのお手伝いがしたい」
という思いが自分を突き動かしている。
◆定 員:24名
◆参加費:無料
◆場 所:パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access)
◆日 時:7月20日(土)17:00~19:00
◆懇親会:19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆主 催:(社)ベンラボ 代表理事 原 和良
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【動画配信】原和良弁護士出版記念講演会について
2013年6月15日、当社団法人代表の原和良弁護士が、京王プラザホテルにて「弁護士研修ノート 相談・受任~報酬請求 課題解決プログラム」の出版記念講演会を行いました。
その際に行われた講演の様子をノーカットで掲載いたしますので、是非御覧下さい。
【お知らせ】「弁護士研修ノート」著者が語る、売上げを2倍にする法律相談の習慣&事件処理プロデュース術
当社団法人代表の原和良が、レクシスネクシス・ジャパン株式会社 にて、”「弁護士研修ノート」著者が語る、売上げを2倍にする法律相談の習慣&事件処理プロデュース術”の講演を行います。是非奮ってご参加下さい。
■日時・会場
2013年5月25日(土)14:00-16:00 (受付開始 13:30)
レクシスネクシス・ジャパン株式会社 セミナールーム
東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号 キャロットタワー18階
■講演スケジュール
(1) 弁護士が適正な報酬を得るための仕事術とは?
(2) 業務分野・事件類型別処理プロセスのツボとは?
(3) 専門性、売上げ・・・集客力をアップさせリピーターを増やす秘訣は?
(4) (1)~(3)について、明確なビジョンを持つためのセルフOJTとは?
※都合により内容は一部変更となる可能性がございます
■講師
原 和良 氏
弁護士。早稲田大学法学部卒。1992年司法試験合格(司法研修所47期)。2012年1月弁護士法人パートナーズ法律事務所設立(代表社員弁護士)。中小企業の法律・経営問題、海外進出の援助、若手弁護士の指導・育成などに力を注ぐ。前関東弁護士連合会常務理事。一般社団法人弁護士業務研究所(ベンラボ)代表理事。東京中小企業家同友会理事。主著に『弁護士研修ノート―相談・受任~報酬請求 課題解決プログラム』(レクシスネクシス・ジャパン)。
■主催
レクシスネクシス・ジャパン株式会社
■協賛
一般社団法人 弁護士業務研究所(略称「ベンラボ」)
■対象者
若手弁護士の方。特に、即独など新規開業に関心を持っている弁護士の方、法律事務所に属しているがOJTの機会に恵まれない弁護士の方
■参加費用
無料
■定員
35名(※定員に達し次第募集を締め切らせて頂きます)
http://japan.zdnet.com/event_info/30003738/
◯お申し込みはこちらから!
http://www.lexisnexis.co.jp/seminar/index.html#seminar20130525
定例勉強会「独立開業後の経営で失敗しないために 知っておくべき7つのポイント」開催のお知らせ
5/18開催!
〔弁護士研修ノートvol.2〕~事務所経営 開業後の落とし穴~
独立開業後の経営で失敗しないために 知っておくべき7つのポイント
「弁護士研修ノート」では、主に、相談から事件解決・報酬請求に至る心構えの点を書籍にしましたが、マーケティングやマネジメントについてはあえて触れませんでした。それは、事件や依頼者に向き合う基本的なスタンスがなくてマーケティングやマネジメントのみを追求してもあまり効果が期待できないからです。
今回は、基本的なスタンスを前提として、独立開業後にどのような点に気をつけて、事務所という組織を経営していけばよいのか、事務所経営のノウハウ、開業後の落とし穴、独立開業で失敗しないためにしておくことなどについて、講義と討議で一緒に考えてみたいと思います。
7つのポイント
1.理念を打ち立てる
2.理念から戦略と戦術を組み立てる
3.理念に共感する協力者を確保する
4.事件のマーケティング戦略を立てる
5.事件のマネジメント
6.労務のマネジメント
7.お金のマネジメント
●講師プロフィール
原和良 弁護士法人パートナーズ法律事務所 所長
1963年 佐賀県有田町生まれ。弁護士。市民、中小企業など弱者の視点で事件に取り組む。映画「それでもボクはやっていない」のモデルにもなった痴漢えん罪逆転無罪判決(東京高等裁判所)の弁護人。最近は、東京中小企業家同友会国際ビジネス支援部長として、中小企業の海外進出のサポートにも取り組む。2012年7月から青年法律家協会弁護士学者合同部会(会員2,500名)の議長。
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access)
◆日 時 : 2013年5月18日(土)18:00~20:00 ← 注:いつもと時間が違います。
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員の方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合、および、修習生の方は無料でご参加いただけます。
勤務弁護士の方、修習生の参加も歓迎します。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
定例勉強会「弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ
2013年4月20日(土)17:00~開催! 新弁護士(65期生)歓迎
「弁護士だって、相談したい!」
いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士、
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。
- □書面をチェックするよい方法やしくみは?
- □事務処理能力を高めるには?
- □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
- □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
- □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
- □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
- □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
- □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?
→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!
当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
◆日 時 : 2013年4月20日(土)17:00~19:00
◆ファシリテーター : 向 展弘 ( (社)弁護士業務研究所 理事 )
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。
お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘
*お気軽にご参加ください!
合宿勉強会「経営理念と戦略の立案策定」開催のお知らせ
2013年3月16,17日開催決定!
弁護士(あなた)の事務所の羅針盤 経営理念と戦略の立案策定
Benlabo初の「合宿勉強会」開催!
弁護士に限らず、目まぐるしく変化する現代社会の中で志を持ってよりよい仕事をしたいと考えるなら、時代の変化に流されないための強くて明確な方針が必要です。
では、弁護士のあなたにとっての強くて明確な方針、それはどのようにしたら、築けるのかご存知でしょうか?
本合宿勉強会では、同じ悩みを持つ弁護士同士が、事務所の羅針盤となる経営理念と戦略を一緒に考え、事務所経営の全体像を浮き彫りにします。
【合宿勉強会の狙い】
①事務所の経営理念と戦略を考えることにより経営基盤の羅針盤とする
②事務所経営に対する関心を高める
③仲間のコミュニケーションを活性化し、悩みを共有する
【合宿スケジュール】
1日目
13:30 集合(現地)
14:00 勉強会開始:経営理念策定
17:00 勉強会終了
18:00 懇親相談会
2日目
9:00 勉強会開始:経営戦略
12:00 勉強会終了(解散)
◆定 員:男性8名、女性4名(参加資格:会員またはイベントに参加したことがある弁護士)
◆参加費:7,000円(夕朝食費、女性用別室費、会議室費、シーツ代等を含む)
◆場 所:群馬県上牧温泉
◆日 時:3月16日(土)13:30~17日(日)12:00(現地集合現地解散)
◆懇親会:3月16日18:00~(相談会を同時開催)
◆事務局:桂正典 ベンラボサポーター ㈱ゼウス代表取締役
※事前課題があります。学習材料を予めお渡しし、合宿までに課題にチャレンジしていただきます。
■お申込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
■お問い合わせ
⇒ メール:info(アットマーク)benlabo.org 担当 桂正典(電話090-5404-0254)