Author Archive

女性士業交流会 仕事子育てプライベートの両立 みんな、どうしているの?

2015-03-05

2015年4月18日開催決定!

 

女性士業交流会 仕事子育てプライベートの両立 みんな、どうしているの?

女性士業交流会 仕事子育てプライベートの両立 みんな、どうしているの?

 
■ベンラボ主催 第1回 女士会
女性同士の士業の交流会、仕事と家庭の両立、業務開拓や仕事の悩みの共有、士業同士の業務連携などを目的として第1回目を企画することになりました。今後みなさんの要望を取り入れながら、研究会やセミナー、交流会を継続的に行っていければと思っています。

 
 
◆定 員 : 50名(参加資格:原則としてベンラボ会員及び士業の資格をお持ちの女性)
◆参加費 : 3,000円(会場費、懇親会を含む)
◆場 所 : 大塚RYOZANPARK 7F子育てビレッジ
      豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル7階(http://ryozanpark.jp/office/
◆日 時 : 4月18日(土)13:00~17:00(保育あり)
◆事務局 : 宮田百枝(しいの木法律事務所)
◆主 催 : 一般社団法人弁護士業務研究所(https://www.benlabo.org/mission/)
◆後 援 : 大塚RYOZANPARK(http://ryozanpark.jp/office/
    弁護士法人パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/


*お気軽にご参加ください!

○お申込み
しいの木法律事務所 弁護士宮田百枝
⇒ FAX:03-5373-1809
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ E-mail:miyata.m@way.ocn.ne.jp

合宿勉強会in三浦半島!「貴所本来の価値を伝える ブランディング戦略を考える」開催のお知らせ

2015-02-26

2015年3月28,29日開催決定!

 

貴所本来の価値を伝える ブランディング戦略を考える

 

ベンラボ「合宿勉強会」第3回

 

得意分野で選ばれ、自所の真の価値を理解してもらうために!
・忙しいだけでなかなか利益につながらない
・事件単価が低く資金状況がいつも苦しい
・最近、価格競争に巻き込まれている
このような方は貴所の本来の価値が理解されていないかも知れません。
きちんと「ブランディング」することが解決の糸口になります。

【合宿勉強会の狙い】
①ブランディングの本質を理解する
②自所のブランディングを考える
③ベンラボブランディングを考え、共有できるメリットを創出する

1日目 13:30 集合(現地)
14:00 勉強会開始
ブランディングとは何か?
自所のブランディング
17:00 勉強会終了
18:00 懇親相談会
2日目 9:00 勉強会開始
ベンラボのブランディング
12:00 勉強会終了(解散)

 
◆定 員:男性10名、女性5名(参加資格:会員またはイベントに参加したことがある弁護士)
◆参加費:13,000円(夕朝食費、宿泊費、会議室費等を含む)
◆場 所:神奈川県三浦市 オーシャンリゾートホテル マホロバ・マインズ三浦
◆日 時:3月28日(土)13:30~29日(日)12:00(現地集合現地解散)
◆懇親会:3月28日18:00~(相談会を同時開催)
◆事務局:ベンラボ事務局 向 展弘

※事前課題:合宿当日までにあなたなりに「ブランディング」を調べてきてください。

※お気軽にご参加下さい!

 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

法律相談勉強会 プロフェッショナルの「相談力・受任力の高め方」

2015-01-24

2015年2月21日開催決定!

 

法律相談勉強会 プロフェッショナルの「相談力・受任力の高め方」

法律相談勉強会 プロフェッショナルの「相談力・受任力の高め方」

■勉強会メニュー
1.弁護士の「営業」〜伝統的ルートとウェブルートの比較
2.ウェブルートからの具体的流れ
3.丸の内ソレイユ法律事務所の概要
4.受任力アップのコツ
5.離婚相談におけるジレンマ
6.離婚相談年間300件の経験の中から生まれた離婚相談のジレンマからのノウハウ
7.相談者の話を「3つの視点と8つのポイント」にやんわりと導くコツ
8.サービスメニューの提案と料金設定をリンクさせ、依頼に導くコツ
9.相談事例1 「相談票」と「3つの視点と8つのポイント」を使用した相談
〜離婚を希望する妻からの相談〜
10.相談事例2 夫から離婚を切り出された妻からの相談
11.相談事例3 双方が離婚を希望する場合の夫からの相談
12.相談事例1、2、3からわかること
13.なぜ交渉力アップが必要か?
14.離婚事件を早期解決に導くコツ
15.交渉力アップのコツ

講師プロフィール

hara-benlabo 中里妃沙子(丸の内ソレイユ法律事務所)
所属弁護士9名の所長。独立時、離婚相談に特化した分野選択で急成長。
ネットとリアルを融合しつつ、女性弁護士ならではの相談者目線に立った顧客対応は、
業界内でも驚異的と言える受任率を誇る。相談者から極めて高い支持を得ている。
趣味は、「旅行の計画作り」「老後のための体力づくり」

 

◆定 員 : 24名
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時 : 2月21日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円程度)
◆参加費 : 非会員5,000円


※当日、ベンラボ会員の方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合、ご友人の方は無料(1回)でご参加いただけます。
修習生の方は無料で参加できます。

○お申込み
⇒ FAX : 03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

公開勉強会「一度相談に来てくれたクライアントが、あなたの宣伝部長になってくれるまでの5STEP〜本気で考える弁護士CRM」開催のお知らせ

2015-01-10

2015年1月17日開催決定!

 

一度相談に来てくれたクライアントが、あなたの宣伝部長になってくれるまでの5STEP〜本気で考える弁護士CRM

 

 

「年々新規の相談が減ってきているように感じる」
「今は案件が安定しているが、半年後に同じだけの案件数があるか不安だ」
「受任ルートが固定化されており、増やし方がわからない」

 
とお悩みの弁護士の皆さま、お待たせしました。
このような悩みを解決するためのITシステム、あるんです。
 
他業界ではもはや当たり前となっている顧客関係管理システム、
「CRM」の仕組みを、弁護士業界の慣例に合わせて初解説!
Benlaboだからこそできる取り組みです。
 

「気付いたら受任ルートが増えてしまう仕掛け!?」
「一番の宣伝部長がお客様!?」
「リピートでの相談案件数が1年で2倍に!?」

 
などの声を起こしうる、
他業界での成功事例と弁護士業界への転換方法について興味がある皆様、
皆様、是非、足をお運びください!

講師プロフィール

 

桂 正典(株式会社ゼウス 代表取締役)
1980年東京都生まれ。大学卒業後、ITコンサルタントを目指し、某SIベンダーに入社。
iPhone登場以前よりいち早くスマートフォンプロジェクトに関わり、モバイルOSの特徴を活かした営業支援システム導入に携わる。
社団法人日本テレワーク協会より、テレワーク推進賞受賞。
2007年独立。某大手通信事業者におけるCRMソリューションの要件定義、導入サポートに携わる。
2010年、株式会社ゼウスを設立。2013年、シンガポール法人ASIA ZEUS PTE.LTD.設立。2014年、ミャンマー法人ASIA ZEUS (MYANMER)CO,.LTD.設立。
IT×モバイル×教育をテーマに鋭意活動中。

 
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時 : 1月17日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 非会員5,000円

※当日、ベンラボ会員の方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合、ご友人の方は無料(1回)でご参加いただけます。

 
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

若手弁護士独立成功事例発表会「年末W企画 若手ボス弁 不良vs秀才 成功の鍵は?」開催のお知らせ

2014-11-20

2014年12月20日開催決定!

 

年末W企画 若手ボス弁 不良vs秀才 成功の鍵は?

年末W企画 若手ボス弁 不良vs秀才 成功の鍵は?

 
 
■勉強会メニュー
 
1.早独弁護士が楽しく仕事をするためのアイディア
1.自由さを最大限に活用
2.不安・ストレスを効率的に解消する
3.弁護士として成長することを目指す
 
2.地方事務所のマーケティング
1.地方事務所のメリット・デメリット
2.取扱分野の選択と集中
3.一番を目指す(エリア、サービス、ルート)

講師プロフィール

hara-benlabo
阿部哲男(阿部・楢原法律事務所 所長)
慶応義塾大学・法政法科大学院卒業。新62期。司法書士の両親の下に生まれる。
大学を二留、スロー卒業。勤務弁護士を2週間でスピード卒業。
ノキ弁時代に同期の弁護士と入籍。夫婦で独立開業。
2児の父。恐妻家。
 
 
 

hara-benlabo
長瀬佑志(長瀬総合法律事務所 所長)
東京大学・法学部卒業。旧61期。西村あさひ法律事務所に入所。後、茨城県弁護士会に登録変更。
水戸翔合同法律事務所から独立。長瀬総合法律事務所設立。
現在、日立支店開所予定。事務所理念である3つの責任の実現を目指している。愛妻家。
 
 
 
 
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時 : 12月20日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 非会員5,000円
 

※当日、ベンラボ会員お申込みの方は無料。
講師・会員の方がご友人をご紹介の場合、および、修習生の方は無料でご参加いただけます。
勤務弁護士の方、修習生の参加も歓迎します。

 
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

定例勉強会「弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ

2014-07-02

2013年8月9日(土)17:00~開催! 若手弁護士歓迎!

「弁護士だって、相談したい!」


いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士、
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。

 

  • □書面をチェックするよい方法やしくみは?
  • □事務処理能力を高めるには?
  • □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
  • □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
  • □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
  • □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
  • □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
  • □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?

 

→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!


当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
◆場 所       : 弁護士法人パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時       : 2014年8月9日(土)17:00~19:00
◆ファシリテーター : 桂 正典 ( (社)弁護士業務研究所 サポーター/㈱ゼウス代表取締役 )
◆懇親会       : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費       : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。

お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘
*お気軽にご参加ください!

 

「クライアントが増え続ける法律事務所 見学&講演会」開催のお知らせ

2014-07-01

2014年8月5日開催決定!

 

弁護士 湊信明をまるごと体験するツアー

法律事務所と顧客のための‘見える会計’

 

クライアントに信頼され、クライアントが増え続ける法律事務所は何が違うのか? ベンラボでは、顧客満足に徹した弁護士として、これまでも講演をお願いしてきた湊信明弁護士の事務所(湊総合法律事務所)を実際に見学し、講演の形で法律事務所経営の秘話や苦労をお聞きします。 湊弁護士は、6月30日に「勝利する企業法務~実践的弁護士活用法」を事務所のメンバーの方々と一緒に上梓されました。 現場を見て体感し、湊弁護士のお話を聞くことにより、貴方の事務所経営のヒントが見つかることでしょう。

 

講師プロフィール

minato湊信明 弁護士 湊総合法律事務所 所長
1963年生まれ、中央大学法学部卒業。弁護士。2003年独立後、わずか数年で勤務弁護士9名を擁する事務所に成長させる。所属弁護士が一丸となって解決にあたり、クライアントの方々に最大限の利益を獲得して頂くことを第一の目標としている。また、公認会計士、税理士、弁理士、司法書士等はもちろん、各種専門事業者と深い連携を構築し、総合的なサービスをご提供できるよう体制を整えている。いかに困難な事件でも、必ず解決して明るい未来を拓くことができると確信し、闘うべきときは一歩も引かず徹底して闘い、クライアントの方々に最大限の利益を享受していただくために最善を尽くすことを理念としている。
 
◆場 所 : 湊総合法律事務所(http://www.minatolaw.com/
◆日 時 : 8月5日(火)見学会:18:00~18:15 基調講演:18:15~19:15
◆懇親会 : 19:15~(場所・予算未定)
◆参加費 : 無料
※ベンラボ会員および会員の事務所の方のみ参加可能
 
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

弁護士のための会計講座「法律事務所と顧客のための‘見える会計’」開催のお知らせ

2014-06-30

2014年7月19日開催決定!

 

社会的責任の大きな仕事!
あなたの事務所はいつまでどんぶり勘定を続けるのか?

法律事務所と顧客のための‘見える会計’

 


●ウチ(自所)のお金は今どんな状態なのだろう?
●ウチは、毎月いくらの収益が必要なのか?
●利益もあるようだが、返済も含めると本当に足りているのだろうか?

多くの弁護士の方がこのような疑問をお持ちです。
事務所の会計を管理するためには‘見える化’する必要があり、
そのための適切な方法もあります。
今回は、貴所の会計が常に把握できる方法をお伝えすると同時に、
顧客の会計相談も乗れるための基礎をお伝えします。
 
【当日のプログラム】
1. 確認!会計の基礎知識(P/L、B/S の見方と会計用語)
2. ウチは、毎月いくら必要なのかを把握する方法(変動損益計算書の見方)
3. 返済を含め、お金が足りているのかがわかる方法(資金の考え方)
4. 質疑応答

講師プロフィール

saito齋藤 正広 税理士(ベンラボ監事 第一経理グループ代表)
早稲田大学5年生のときにある税理士が書いた本を読み、税理士を目指すことを決意。
卒業後、第一経理に入社。現在、代表を務める。第一経理は納税者の権利擁護のために設立されて60年。
中小企業経営のあらゆるニーズにお答えする「究極のよろずや事務所」をめざし、税理士、社労士、司法書士、行政書士、中小企業診断士等の専門家を含め、現在スタッフ130名で運営され、顧問先も2000社となっている。
 
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時 : 7月19日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 非会員5,000円
◆定 員 : 24名

※当日、ベンラボ会員お申込みの方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合、および、修習生の方は無料でご参加いただけます。
勤務弁護士の方、修習生の参加も歓迎します。

 
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

Newer Entries »

最新のお知らせ一覧

過去のお知らせ一覧

カテゴリー

Copyright(c) 2024 Benlabo All Rights Reserved.