Author Archive

定例勉強会「弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ

2014-07-02

2013年8月9日(土)17:00~開催! 若手弁護士歓迎!

「弁護士だって、相談したい!」


いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士、
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。

 

  • □書面をチェックするよい方法やしくみは?
  • □事務処理能力を高めるには?
  • □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
  • □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
  • □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
  • □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
  • □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
  • □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?

 

→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!


当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
◆場 所       : 弁護士法人パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時       : 2014年8月9日(土)17:00~19:00
◆ファシリテーター : 桂 正典 ( (社)弁護士業務研究所 サポーター/㈱ゼウス代表取締役 )
◆懇親会       : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費       : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。

お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘
*お気軽にご参加ください!

 

「クライアントが増え続ける法律事務所 見学&講演会」開催のお知らせ

2014-07-01

2014年8月5日開催決定!

 

弁護士 湊信明をまるごと体験するツアー

法律事務所と顧客のための‘見える会計’

 

クライアントに信頼され、クライアントが増え続ける法律事務所は何が違うのか? ベンラボでは、顧客満足に徹した弁護士として、これまでも講演をお願いしてきた湊信明弁護士の事務所(湊総合法律事務所)を実際に見学し、講演の形で法律事務所経営の秘話や苦労をお聞きします。 湊弁護士は、6月30日に「勝利する企業法務~実践的弁護士活用法」を事務所のメンバーの方々と一緒に上梓されました。 現場を見て体感し、湊弁護士のお話を聞くことにより、貴方の事務所経営のヒントが見つかることでしょう。

 

講師プロフィール

minato湊信明 弁護士 湊総合法律事務所 所長
1963年生まれ、中央大学法学部卒業。弁護士。2003年独立後、わずか数年で勤務弁護士9名を擁する事務所に成長させる。所属弁護士が一丸となって解決にあたり、クライアントの方々に最大限の利益を獲得して頂くことを第一の目標としている。また、公認会計士、税理士、弁理士、司法書士等はもちろん、各種専門事業者と深い連携を構築し、総合的なサービスをご提供できるよう体制を整えている。いかに困難な事件でも、必ず解決して明るい未来を拓くことができると確信し、闘うべきときは一歩も引かず徹底して闘い、クライアントの方々に最大限の利益を享受していただくために最善を尽くすことを理念としている。
 
◆場 所 : 湊総合法律事務所(http://www.minatolaw.com/
◆日 時 : 8月5日(火)見学会:18:00~18:15 基調講演:18:15~19:15
◆懇親会 : 19:15~(場所・予算未定)
◆参加費 : 無料
※ベンラボ会員および会員の事務所の方のみ参加可能
 
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

弁護士のための会計講座「法律事務所と顧客のための‘見える会計’」開催のお知らせ

2014-06-30

2014年7月19日開催決定!

 

社会的責任の大きな仕事!
あなたの事務所はいつまでどんぶり勘定を続けるのか?

法律事務所と顧客のための‘見える会計’

 


●ウチ(自所)のお金は今どんな状態なのだろう?
●ウチは、毎月いくらの収益が必要なのか?
●利益もあるようだが、返済も含めると本当に足りているのだろうか?

多くの弁護士の方がこのような疑問をお持ちです。
事務所の会計を管理するためには‘見える化’する必要があり、
そのための適切な方法もあります。
今回は、貴所の会計が常に把握できる方法をお伝えすると同時に、
顧客の会計相談も乗れるための基礎をお伝えします。
 
【当日のプログラム】
1. 確認!会計の基礎知識(P/L、B/S の見方と会計用語)
2. ウチは、毎月いくら必要なのかを把握する方法(変動損益計算書の見方)
3. 返済を含め、お金が足りているのかがわかる方法(資金の考え方)
4. 質疑応答

講師プロフィール

saito齋藤 正広 税理士(ベンラボ監事 第一経理グループ代表)
早稲田大学5年生のときにある税理士が書いた本を読み、税理士を目指すことを決意。
卒業後、第一経理に入社。現在、代表を務める。第一経理は納税者の権利擁護のために設立されて60年。
中小企業経営のあらゆるニーズにお答えする「究極のよろずや事務所」をめざし、税理士、社労士、司法書士、行政書士、中小企業診断士等の専門家を含め、現在スタッフ130名で運営され、顧問先も2000社となっている。
 
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時 : 7月19日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 非会員5,000円
◆定 員 : 24名

※当日、ベンラボ会員お申込みの方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合、および、修習生の方は無料でご参加いただけます。
勤務弁護士の方、修習生の参加も歓迎します。

 
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

Newer Entries »

最新のお知らせ一覧

過去のお知らせ一覧

カテゴリー

Copyright(c) 2025 Benlabo All Rights Reserved.