Author Archive
【公開勉強会】「名著『ドリルを売るには穴を売れ』に学ぶ 弁護士のための価値提供術」開催のお知らせ
2018年4月14日開催決定!
マーケティング、コピーライティングの格言である、「ドリルを売るには穴を売れ」をタイトルに採用した佐藤義典氏の著書は、入門書にして不可欠な内容が盛り込まれている、知る人ぞ知る名著です。特に、当たり前なはずなのに今まで誰もやらなかった「顧客にとっての『価値』」を冒頭に持って来た書き方は、初学者にとってもわかりやすい構成となっています。
今回は特に、弁護士が顧客に提供していると思っている「サービス」と、顧客が提供を受けていると思っている「価値」の差に重点を置き、法律事務所の健全で一貫した集客方法を考えます。
◆講師:向 展弘 氏(ベンラボ理事 経営コンサルタント)
大手メーカーのコンサルティング部門、中堅コンサルタント会社を経て独立。コミュニケーションスキルを活かした人間関係調整を得意とする。
私憤から弁護士業界に参入。経営学と心理学と哲学のハイブリッドによる「経営理念の立て方」で自律調和型組織を提唱する。
行動指針は「競争よりも協創」
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
◆日 時 : 2018年4月14日(土)17:00~19:00
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円 (初めての方と司法修習生は無料ご招待)
※懇親会費は別途(各自実費:目安2,000円)
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【全国経営経験交流合宿】「あなたは事務所経営に自信がありますか?」開催のお知らせ
2018年3月17,18日開催決定! (お申し込み期限:2月15日)
第16回人権研究交流集会分科会「人権活動のできる法律事務所経営~人権擁護の砦を守るために~」の成果を踏まえ、人権活動のできる事務所経営のために何をすべきかについて、参加者から報告を受け、議論を深めます。
参加者の方は、各法律事務所の現状と課題について報告をお願いします。
他の事務所の成功事例、失敗事例の報告を聞き、自らの事務所を振り返り、他事務所の経験から学びましょう。
(※ご参加の方に、人権研究交流集会の冊子をプレゼントいたします)
◆場 所:
在日本韓国YMCA アジア青少年センター YMCA Hotel
東京都千代田区猿楽町 2-5-5 (現地集合・解散)
◆日 時:2018年3月17日(土)〜18日(日)
<1日目>
・13:00(集合)
・13:30〜18:00(ガイダンス・各事務所からの事例報告その1)
※終了後、懇親会
<2日目>
・9:00~12:00(各事務所からの事例報告その2・全国のベンラボネットワーク構築について)
◆参加費:
ベンラボ会員:宿泊12,000円(日帰り7,000円)
非会員:宿泊17,000円(日帰り12,000円)
※宿泊のお申し込みのキャンセル料は下記の通りです。予めご了承下さいませ。
2日前(3月15日)まで:無料
前日:20%
当日:80%
◆定員:20名
○お申込み(締切2月15日)※お早めにお申し込みください
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【公開勉強会】「あなたの事務所の本当の魅力は伝わっていますか?〜補助金を使ってHPを作ろう!〜」開催のお知らせ
2018年2月17日開催決定!
事務所の顔であり窓口でもあるホームページ。
手軽なホームページ作成サービスも増え、世の中には数え切れないほどのサイトが存在しています。しかし、訴求力のあるデザインかつ十分なSEO対策がとられているものは多くありません。
貴事務所は、今 困っている方にとってそもそも存在していますか?
今回は、ベンラボITサポーターでもあり、数多くのホームページの制作・ リニューアルを手がけてきた(株)ゼウス代表取締役である桂氏に、事務所の本当の魅力・想い・志を伝えるホームページ作りやWEBマーケティングのいろはについてお話いただきます。
とはいえ、実際にホームページを充実させていくには、費用面も気になるところかと思います。そこで当日は、経産省管轄の補助金関連プロジェクトに携わった経験をもとに、補助金・助成金の違いやその仕組み、申請しやすい補助金についてもご紹介いただきます。実際に、50万円ほどの補助を得てホームページを制作した弁護士の方もいらっしゃいます!
また、こうした知識は、事務所の経営改善や、顧問先の中小企業経営者へのアドバイスにもお役立て頂けると思います。
ホームページをクライアントとの出会い・信頼関係の強力なサポートツールとしていきたい方、ぜひご参加をお待ちしております!
◆講師:桂 正典(株式会社ゼウス 代表取締役)
ベンラボITサポーター。2016年1月、ハワイで実施されたPTC’16(総務省支援イベント)において、日本のベンチャー企業代表として登壇。
経産省管轄の補助金を活用した、中小企業活性化に関わる様々なプロジェクトに取り組んだ経験をもつ。
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
◆日 時 : 2018年2月17日(土)17:00~19:00
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円 (初めての方は無料ご招待)
※懇親会費は別途約2,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【公開勉強会】「司法修習生・若手弁護士のための初動対応の実務 」開催のお知らせ
2018年1月20日開催決定! Benlabo恒例、新人応援企画!
弁護士一年目の過ごし方は、
弁護士生活一生の成否を決める。
今回は、長瀬弁護士を講師にお招きし、12月18日に発売されたばかりのご著書「新版 若手弁護士のための初動対応の実務」の内容も踏まえながらお話いただきます。
新人の方は無料ご招待とさせていただきますので、今後の長い弁護士生活のための大切な土台づくりの場として、ぜひご参加ください!
弁護士増員に伴い弁護士間での競争が激しさを増し、多くの案件を経験することも容易ではなくなりつつある状況に変わりはありません。また、司法研修所での研修期間も短縮され、司法修習生の間に実務を学ぶ機会も少なくなっていることにも変わりはない状況です。
弁護士登録したばかりの方や、司法修習生の方に、どのような意識をもって実務や司法修習に取り組んでいただくことが望ましいのか、法律事務所を経営する立場からお話させていただきます。また、弁護士として求められる技術や能力をいち早く習得することができるよう、初めて経験する分野の法律問題に取り組む際、初動対応として何をしたらよいのか、どのように法律相談を進めたらよいのか、ということについてお話させていただきます。
本講座が、弁護士登録したばかりの方や、司法修習生の方にとって、多少なりともお役に立つことができるのであれば望外の喜びです。一人でも多くの皆様にお会いできることを楽しみにしております。
◆講師:弁護士法人長瀬総合法律事務所代表 長瀨佑志 弁護士
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
◆日 時 : 2018年1月20日(土)17:00~19:00
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生
※新人の皆様はもちろん、ボス弁、イソ弁、ノキ弁、即独、いずれの方も歓迎
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円 (新人の方は無料ご招待)
※懇親会費は別途約2,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【公開勉強会】「弁護士必見!マスコミ活用術〜記者会見等を通じて、事件を社会問題化する方法〜」開催のお知らせ
2017年12月16日開催決定!
弁護士は基本的人権と社会的正義を守ることを目的とする職業です。もちろん、それは依頼者の利益を守ることを通じて実現していくことが多いのですが、時には、その問題を社会に訴え、社会的に問題の解決を図っていかなければならないこともあります。
そこで今回は、新聞、テレビ、インターネットメディア等を通じて社会に情報を発信するための方法を学びます。
講師は、労働事件、外国人事件の分野で数多くの記者会見を行い、マスコミやインターネットを通じて情報発信を続けている指宿昭一弁護士です。
□当日の講義内容
・プレスリリースの書き方
・記者会見のやり方
・マスコミを活用して、社会問題の解決を図る方法 ほか
講師プロフィール
暁法律事務所 指宿 昭一弁護士
2007年弁護士登録。筑波大学第二学群比較文化学類卒。
労働事件(労働者側)・外国人事件(入管事件)に専門化した弁護士業務を行っている。外国人研修生の労働者性を初めて認めた三和サービス事件地裁・高裁判決、精神疾患に罹患した労働者の解雇を無効とした日本ヒューレット・パッカード事件最高裁判決、タクシー労働者の残業代を実質的に支払わない歩合給制度を違法とした国際自動車事件地裁・高裁判決などを勝ち取っている。
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
◆日 時 : 12月16日(土)17:00~19:00
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円
※懇親会費は別途約2,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【第16回人権研究交流集会(11/25,26 大阪)分科会プレ企画】「人権活動をしながら弁護士として継続するには?」開催のお知らせ(※弁護士限定)
2017年10月21日開催決定!
年に2回開催している弁護士限定の無料お悩み相談会。
今回は、11月の人権研究交流集会「人権活動のできる法律事務所経営」のプレ企画を兼ねて、「人権活動をしながら弁護士として持続するには?」というテーマです。
弁護士として人権活動がしたい。
でも、そのためには、ある程度稼がないと・・・。
この二律背反とも言える悩みを解決したいという方、ぜひご参加ください!
相談ではなく、このテーマで一言いいたい、みんなの意見を聞いてみたいという方も、ぜひどうぞ。
◆日 時 : 10月21日(土)17:00~19:00
※終了後に懇親会があります
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
◆参加対象者: 弁護士
※司法修習の方はご遠慮ください
◆参加費 : ベンラボ会員および会員紹介弁護士無料、非会員5,000円
※懇親会費は別途2,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【第16回人権研究交流集会(11/25,26 大阪)分科会プレ企画】「人権活動のできる法律事務所経営 ー 人権擁護の砦を守るために」開催のお知らせ
2017年8月19日開催決定!
「人権を守り、法の力で人に尽くすために弁護士になった。でも、どんなに頑張ってクライアントに尽くしても、安定した収入源が確保できるという感覚が持てない」「期が離れた先輩弁護士と話をしていても、大きな溝があるように感じる。時代が変わったという以上のものを感じる」
希望に燃え、職人のように腕を磨くことで、一人で戦うオールラウンダーのマチ弁スタイルでも食べていけた20期代の先輩と、話が合わないのはある意味当たり前とも言えるでしょう。
しかし、先輩の経験から自分達の悩みを解決するヒントを得ようとする姿勢こそが、問題の解決を阻んでいるのかもしれません。
「人権活動を続けながら、どのようにして安定した事務所経営を継続するか?」
すぐに答えが出るような簡単な問いでは無いでしょう。しかし、この問いから逃げ続けることもできません。
かのチャールズ・ダーウィンは『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である』と語りました。
当日、原弁護士からの問題提起をきっかけにして、共にこの問題を考え、『変化する者』になりませんか?
◆発表者 :弁護士法人パートナーズ法律事務所 原和良 弁護士(東京都弁護士会47期)
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
◆日 時 : 8月19日(土)17:00~19:00
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円
※懇親会費は別途約2,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【公開勉強会】「クライアントに寄り添うために、弁護士が知っておくべきメンタルヘルス知識」開催のお知らせ
2017年7月15日開催決定!
弁護士業をしていると、ちょっと違和感を感じるクライアントと出会ったことはありませんか。自分は全く悪くないと非現実的な主張を繰り返す方、常に上から目線で威圧的な方、会話中に泣きだしていつまでも帰らない方… そういったクライアントには精神疾患が隠れている場合があります。訴訟を提起する・される場合に最低限度の見立てができないと、「弁護士のせいで自殺未遂した…」と言われたり、受任できるのに敬遠してしまったり、と思わぬトラブルや損失につながる恐れがあります。
統合失調症や躁うつ病などメジャーな精神疾患に加え、弁護士を悩ますパーソナリティ障害等についてその特徴を知り、クライアントの利益と自らを守ることはこれからの司法業界では重要になっていくでしょう。
さらに、ビジネスの業界のエグゼクティブが実践するメンタルヘルスの改善・調整法等も紹介します。一つ上のレベルに上がるためのスキルを身につけましょう!
◆講 師 : 石垣 秀之 (臨床心理士、行政書士)
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
◆日 時 : 7月15日(土)17:00~19:00
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円
※懇親会費は別途約2,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
【公開勉強会】弁護士ブランディング「『そうだ、あの弁護士に聞いてみよう』と思い当たってもらえるために、日々するべきこと」開催のお知らせ
2017年6月17日開催決定!
クライアントが困ったとき、「そうだ、あの弁護士に聞いてみよう」と思い当たってもらえることは、弁護士にとって何よりの喜びです。
けれど、日ごろどんなにいい仕事をしていても、そもそもクライアントがあなたを知っていなければ、あなたは弁護士としての力を発揮できません。
かといって、やみくもに異業種交流会に出たところで、たいした成果は上がりません。
あなたは、どんな人に自分のことを知ってもらいたいですか?
あなたは、自分のことを、どのような人だと覚えてもらいたいですか?
そのために、あなたは誰に向けて、どんな発信をしていますか?
それは、クライアントにとって魅力的ですか?
そもそも、あなたのミッションは?
これは、私自身が日々自分に問いかけて、小さな実践を積み重ねている事柄です。
私は、誰のために、どのようなお役立ちができるのか。
その想いは、その人に、正確な言葉で伝わっているのか。
そのために、今日、私はどのような実践をしたか。
自己紹介の仕方、ホームページ、コミュニケーション、スキルアップ、アフターフォロー、服装、時間管理、、、試行錯誤を繰り返しながらも、少しずつお客様から紹介いただけるような存在になってきました。
ベンラボの場で、弁護士10年目の私の取り組みをお伝えすることで、若手の皆さまに少しでも参考になることがあれば幸いです。
◆講 師 : アクト法律事務所 波戸岡 光太 弁護士(東京弁護士会 60期)
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
◆日 時 : 6月17日(土)17:00~18:30
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円
※懇親会費は別途約2,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
2017年度 Benlabo年次総会 開催のお知らせ
2017年5月20日(土)17:00~開催! ※ベンラボ会員限定
社団法人としての年に一度の節目イベント、年次総会です。
よりよいベンラボの在り方、進め方を会員の皆様の要望を踏まえ、皆で考えます。
弁護士業界のより良い未来を検討する為、是非ご参加下さい。
◆日 時: 2017年5月20日(土)17:00~18:30( 終了後に懇親会あり )
◆場 所: 弁護士法人パートナーズ法律事務所
( 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階 )
◆実施内容: 2016年度活動報告および会計報告 , 2017年度活動計画および予算案
◆参加費: 無料( 懇親会費は別途2,000円 )
◆参加対象者: ベンラボ会員弁護士
※社団法人総会の為、非会員の参加はご遠慮下さい。
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)