Archive for the ‘イベント’ Category

【悩める駆け出し弁護士大歓迎!】「若手弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ

2016-11-07

2016年12月17日(土)17:00~開催! 悩める若手弁護士集まれ!

「上の世代が羨ましい。。。」
【悩める駆け出し弁護士大歓迎!】「若手弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ
弁護士になったは良いけれど、世の中は弁護士多難の時代。
駆け出し若手弁護士の内側には、様々な悩み事や不安があるはずです。

 

  • □安定した就職先に恵まれず、収入の目処が立たない
  • □どこから手を付ければよいかわからない
  • □このまま弁護士を続けて良いか悩んでいる

 

→秘密厳守!! ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!
若手弁護士の皆様の為のお悩み相談
当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
 
◆場 所       : 弁護士法人パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時       : 2016年12月17日(土)17:00~19:00(お悩み相談会)
◆ファシリテーター  : 桂 正典 (㈱ゼウス 代表取締役/(社)弁護士業務研究所 サポーター)
◆懇親会       : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費       : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。

お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘

*弁護士限定、秘密厳守!

 

【公開勉強会】「なぜあの事務所には相談者が絶えないのか?弁護士顧客獲得実践報告会」開催のお知らせ

2016-09-30

2016年11月19日開催決定!

 
benlabo20161119
 
 

2016年9月1日現在、日本には37,614名の弁護士が存在しています。2001年3月31日時点の弁護士登録数が18,246名であったことを考えると、今世紀に入ってからその総数は既に2倍以上に膨れています。
この半数の弁護士が首都圏に集中している状況の中で、一人あたりの事件数は年々下降傾向。「どのように顧客獲得をすればいいのか?」という問いは、どの法律事務所にも等しく突きつけられた課題です。
このような現状を踏まえ、今回の公開勉強会では、各法律事務所の弁護士から、顧客獲得の為に何をやっているのか、その成果はどうだったか等について報告をしていただきます。
顧客獲得方法に唯一の正解はありません。その為、各事務所からの報告をベースに、より効果があり効率的な顧客獲得の方法を検討してみたいと思います。
より健全な弁護士事務所運営を創る気概のある、あなたのご参加をお待ちしております。

報告者

 
北永久弁護士(パートナーズ法律事務所)
長瀬佑志弁護士(長瀬総合法律事務所)
林大悟弁護士(鳳法律事務所)

 
◆定 員 : 20名
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg
◆日 時 : 11月19日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/実費)
◆主 催 : (社)ベンラボ
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員、司法修習生の方は無料。
 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

【公開勉強会】「よりよい法律事務所運営の為の事務員育成を考える」開催のお知らせ

2016-09-14

2016年10月22日開催決定!今回はお昼、14時からです!お間違いなく!

事務所のチーム力を上げる為のヒントが満載!

 
benlabo20161022
 
 

より良い法律事務所運営の為には、弁護士のスキル研鑽が大事。そしてそれ以上に、弁護士と事務員がタッグを組んだ「チームとしての力」をつけていく必要があります。
 しかし、実際には日々の業務に追われる中、事務員育成という観点を持つことは至難の業です。
 今回の勉強会では、「事務員育成の正解」を知るのではなく、日々事務員育成と格闘している2つの法律事務所の所長と事務職員から、下記の観点で事務員育成に対する報告をして頂きます。
 

  • ・ 自分の事務所における事務職員の位置づけ
  • ・ 事務職員にやりがいを感じてもらうための施策
  • ・ 現状の課題と改善点

 
 事務所のチーム力を上げる為のヒントが満載です。
 あなたのご参加をお待ちしております。

報告者

 
原 和良弁護士(パートナーズ法律事務所)
指宿 昭一弁護士(暁法律事務所)
他、パートナーズ法律事務所事務局長

 
◆定 員 : 20名
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg
◆日 時 : 10月22日(土)14:00~16:00
◆懇親会 : 16:00~(自由参加/実費)
◆主 催 : (社)ベンラボ
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員、司法修習生の方は無料。
 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

【公開勉強会】「人権型ローファームを目指しての新たな挑戦 ~弁護士法人響は何を目指すのか?」開催のお知らせ

2016-08-20

2016年9月9日開催決定!今回は金曜日!お間違えないように!

今、業界の風雲児として急成長を遂げる弁護士法人響の秘密に迫る!

 
benlabo20160909
 
 

西川氏は、2014年に響総合法律事務所設立後、急速に事務所を拡大し、現在大阪本部の他、東京、福岡、名古屋に支店を展開する他、行政書士事務所、税理士法人なども手掛け、グループ構成員は約100名となった。

西川氏は、響グループの事業拡大の目的は単なる金儲けではない、という。そこには、社会に影響を与えることのできる人権型ローファームを作りたいという志がある。

クラブでのダンス規制に関する最高裁無罪判決をはじめ数々の人権活動に取り組んできた西川氏。今回は、その活動理念と経営手法、これからの課題について報告をしてもらう。

報告者

西川研一弁護士 (弁護士法人響代表社員弁護士)

 
◆定 員 : 20名
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg
◆日 時 : 9月9日(金)19:00~21:30
◆懇親会 : 21:30~(自由参加/実費)
◆主 催 : (社)ベンラボ
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員、司法修習生の方は無料。
 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

「弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ

2016-06-18

2016年8月20日(土)17:00~開催! 若手弁護士歓迎!

「弁護士だって、相談したい!」


いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士。
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。

 

  • □書面をチェックするよい方法やしくみは?
  • □事務処理能力を高めるには?
  • □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
  • □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
  • □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
  • □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
  • □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
  • □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?

 

→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!
弁護士お悩み相談
当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
 
◆場 所       : 弁護士法人パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時       : 2016年8月20日(土)17:00~19:00(お悩み相談会)
◆ファシリテーター  : 向 展弘 ( (社)弁護士業務研究所 理事 )
◆懇親会       : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費       : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。

お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘

*特に会員の方は是非、ご参加ください!

 

【財務分析勉強会】弁護士必見!これだけは知っておきたい会計知識

2016-06-17

2016年7月23日開催決定!

「いつかは会計を学ばなきゃ・・・」 

そう考えていた弁護士の皆様、チャンスです!

benlabo201507

弁護士も法人の相談に乗る場合、決算書が読めなくてはなりません。
今後、経営相談や自己破産等の手続きにおいて、会計の知識は必須です。
今回は、弁護士が最低限知っておかなくてはならない会計の知識と自所の決算書の見方を
ベテラン税理士がわかりやすく整理します。

会計を学ぶきっかけのチャンスです。

当日のプログラム

– 会計とは?
– 決算書の見方
– 簡単な財務分析、損益分岐点分析
– 弁護士事務所の会計
– 質疑応答

講師プロフィール

齋藤 正広(税理士法人第一経理 税理士)
saito
早稲田大学卒業後、第一経理に入社。
ある税理士が書いた本を読み、大学5年のときに税理士を目指すことを決意。
仕事に熱中し過ぎて、税理士試験に合格したのは40歳のとき(17回目)。
資格者でない時間が長かった分、税理士資格の価値も理解しているつもりだが、
資格のあるなしにかかわらず、「良い会社づくりのためのお手伝いがしたい」
という思いが自分を突き動かしている。
 
◆定 員 : 50名
◆場 所 : (税)第一経理(https://www.daiichi-keiri.co.jp/resource/pdf/map_main.pdf
◆日 時 : 7月23日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/実費)
◆主 催 : (社)ベンラボ
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員、司法修習生の方は無料。
 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

Benlabo公開勉強会『この先生で本当に大丈夫?弁護士の「セカンドオピニオン」について考える』開催のお知らせ

2016-05-20

2016年6月18日開催決定!

 

弁護士の「セカンドオピニオン」について考える~依頼者の権利としてのセカンドオピニオンへのアクセス

弁護士の数が激増して競争が激しくなる中で、旧態依然とした顧客対応への不満、事務所の経営難、スキルの不足、法改正の見過ごし等による弁護過誤、懲戒申立、クレームが増えています。
他方で、利用者である一般市民は、弁護士を委任途中で替えられることを知らないか、あるいは弁護士の変更に強い躊躇を覚えているのが現状です。
医療業界では、1981年の患者の権利に関するリスボン宣言以来、患者の視点に立った医療改革が取り組まれ、大きなイノベーションを起こしました。ベンラボでは、依頼者の権利宣言の策定運動を呼び掛けていますが、本企画では、弁護士の業界に、もっとセカンドオピニオンの普及を推奨することにより、依頼者の権利の向上を図り、もって弁護士業界のサービス向上を図ろうという新しい提起を、ベンラボ代表理事であり、東京弁護士会綱紀委員として数々の弁護士の非行、不祥事を見てきた原和良弁護士が問題提起を行います。一般市民のみなさんの参加を歓迎します。

報告者 : 弁護士 原 和良 プロフィール

原和良
1963年佐賀県生まれ。早稲田大学法学部卒。司法研修所47期。
1995年弁護士登録(東京弁護士会)。
2007年2月パートナーズ法律事務所設立。
2012年1月弁護士法人パートナーズ法律事務所設立。
労働事件(労働者側)、公害事件、ちかんえん罪事件などを手がける。
東京高裁で逆転無罪判決をとり、映画「それでもぼくはやっていない」のモデル事件の一つとなった
ちかんえん罪事件の弁護人。
現在は、中小企業の法律・経営問題、海外進出の援助、若手弁護士の指導・育成などに力を注ぐ。
 
【所属団体等】
日本ペンクラブ会員。東京中小企業家同友会理事。福島県中小企業家同友会会員。
人を大切にする経営学会会員。一般社団法人弁護士業務研究所代表理事。
エクセルエイド少額短期保険株式会社監査役。
青年法律家協会弁護士学者合同部会議長。
司法修習生給費制廃止違憲訴訟東京弁護団長。福島原発事故津島被害者弁護団共同代表。
 
 
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時 : 6月18日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : ベンラボ会員・修習生 無料/その他 5,000円
 
※会員の方がご友人をご紹介の場合、ご友人の方は無料(1回)でご参加いただけます。
 
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

年次総会&出版記念講演「若手弁護士のための初動対応の実務」開催のお知らせ

2016-04-18

2016年5月21日(土)16:30~開催!

nenji2016

年に一度のビッグイベント、年次総会です。
今年は独立2年半で既に2事務所、弁護士・事務局含め計11人という大所帯を率いている長瀬弁護士をお呼びし、ご講演頂きます。

16:30〜 受付開始
17:00〜 総会
– 活動報告
– 討論会:「依頼者の権利に関するベンラボ宣言(←変更になりました)」など
18:30〜

出版記念講演 「若手弁護士のための初動対応の実務」

「そもそも最初に何をすればよいの?」

近年は弁護士増員に伴い弁護士間での競争が激しさを増し,多くの案件を経験することも容易ではなくなってきています。また,法律事務所への就職自体も難しくなりつつあります。さらに,司法研修所での研修期間も短縮され,司法修習生のうちに実務を学ぶ機会も少なくなっています。

弁護士登録したばかりの方や,司法修習生の方の中には,法律相談を担当する際に,何から手をつければよいのか分からず,不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで,本書は,初めて経験する分野の法律問題に取り組む際,初動対応として何をしたらよいのか把握していただきたいことに重点を置いて構成しました。

本書は,弁護士登録して間もない方や,新しい分野を初めて担当することになった方,そしてこれから弁護士を目指す司法修習生の皆様に向けて執筆しました。

講演当日は、この中でも特にキーとなる部分を説明した上で、本には載せられなかった秘話を纏めてご紹介させて頂きます。

若輩者の私がこのような機会にお話させていただくこと自体恐縮至極ですが,わずかなりでも皆様のお役に立つことができれば望外の喜びです。
若手弁護士の成長は、クライアント満足度の向上に繋がり、法曹サービスの活用率向上にも繋がります。

当日お会いできることを楽しみにしております。

長瀬総合法律事務所 所長 長瀬佑志

hitati

弁護士。東京大学法学部卒。2006年司法試験合格(司法研修所旧61期)。2008年西村あさひ法律事務所入所(第二東京弁護士会)。2009年茨城県弁護士会に登録変更、水戸翔合同法律事務所入所。2013年4月長瀬総合法律事務所設立。2014年12月弁護士法人長瀬総合法律事務所設立(代表社員弁護士)。2016年1月同事務所日立支所開設。

19:30〜21:00 懇親会

よりよいベンラボの在り方、進め方を会員の皆様の要望を踏まえ、皆で考えます。
◆場 所       : 池袋YRイベントホール(http://www.yrehall.com/access/
◆日 時       : 2016年5月21日(土)17:00~19:30(受付開始 16:30)
◆懇親会       : 19:30~21:00(自由参加)
◆参加費       : 6,000円(懇親会費込み)
※弁護士の方、修習生の方、是非ご参加下さい。

お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘
*お気軽にご参加ください!

「弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ

2016-03-18

2016年4月16日(土)17:00~開催! 若手弁護士歓迎!

「弁護士だって、相談したい!」


いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士。
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。

 

  • □書面をチェックするよい方法やしくみは?
  • □事務処理能力を高めるには?
  • □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
  • □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
  • □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
  • □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
  • □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
  • □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?

 

→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!
弁護士お悩み相談
当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
 
◆場 所       : 弁護士法人パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時       : 2016年4月16日(土)17:00~19:00(お悩み相談会)
◆ファシリテーター : 指宿 昭一 ( 暁法律事務所 所長 / (社)弁護士業務研究所 副代表 )
◆懇親会       : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費       : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。

お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘

*特に会員の方は是非、ご参加ください!

 

合宿勉強会「【弁護士必聴の心理学】先生にお願いして良かった!委任満足度を高める相談の技術」開催のお知らせ

2016-02-11

2016年3月12,13日開催決定!

【弁護士必聴の心理学】先生にお願いして良かった!委任満足度を高める相談の技術

 
法律相談に来る多くの相談者は心理的なダメージを受けているため、これをケアしながら対話を進めなければ、良好な関係は築くことができません。このことは、当然、受任や事件解決に大きな障害となってしまいます。
今回の合宿勉強会では、心理学の専門化を招き、クライアントとの良好な関係を構築する相談のスキルをロールプレイなどを含めた参加型体験学習で学び、「解決過程と解決時の満足度(=委任満足度)」を高めます。
法律相談が得意な方は強みを活かすために、苦手な方は弱みの克服に、是非ともお役立てください。

 
◆場 所:三浦海岸 マホロバ・マインズ三浦
◆日 時:2016年3月12日(土)13:00~17:00(第一部)18:00~(懇親会)
         13日(日) 9:00~12:00(第二部)
◆講 師:臨床心理士 行政書士 石垣 秀之
     産業カウンセラー   向 展弘
◆方 法:参加・体験学習型集合研修
◆参加費:税込み14,000円(夕朝食費、宿泊費、会議室費等を含む)

1日目 13:00 現地集合
13:30 研修開始
法律相談のためのカウンセリングマインド
17:00 研修終了
18:00 懇親相談会開始
2日目 9:00 研修開始
法律相談のためのカウンセリングスキル
12:00 研修終了(現地解散)

 
※お気軽にご参加下さい!
 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

« Older Entries Newer Entries »

最新のお知らせ一覧

過去のお知らせ一覧

カテゴリー

Copyright(c) 2024 Benlabo All Rights Reserved.