zoom &リアル会場「ビジネスと人権」開催のお知らせ

2025-04-02

2025年4月22日(火)開催決定!

 概要

人権NGOヒューマンライツ・ナウ(https://hrn.or.jp/)の創設者である伊藤和子弁護士がこの2月、岩波書店から「ビジネスと人権」という本を出版されました。(https://www.iwanami.co.jp/book/b657235.html

 
今年331日には、株式会社フジメディアホールディングス及び株式会社フジテレビジョンの第三者委員会が、中居正広氏によるフジテレビ女性社員への性暴力被害に端を発した両社のガバナンス体制の在り方を厳しく批判する報告書を公表しました。

 
今、国内外を問わず、企業活動の中で人権に配慮した経営は、必要不可欠となっています。

 
「よくあること」「仕方ないこと」ではもう済まされません。

 
ヒューマンライツ・ナウとして、ユニクロの中国での人権侵害の告発などに取り組んできた著者が、今なぜビジネスと人権なのかについて熱く語ります。

 

講師プロフィール

伊藤和子  弁護士

(弁護士/法学博士/国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ副理事長)

 

 

 

 

 

 

 

1994年弁護士登録、以後、女性、子どもの権利、えん罪事件、環境訴訟など、国内外の人権問題に関わって活動。2004年に日弁連の推薦で、ニューヨーク大学ロースクールに客員研究員として留学。帰国後の2006年、国境を越えて世界の人権問題に対処する日本発の国際人権NGO・ヒューマンライツ・ナウ(Human Rights Now)の発足に関わり、以後事務局長として国内外の深刻な人権問題の解決を求め、日々活動。(現在は副理事長)

 
弁護士活動でも人権、特に女性の権利を焦点に置いて活動。日弁連両性の平等に関する委員会委員長、東京弁護士会両性の平等に関する委員会委員長を歴任。

 
また、ビジネスと人権の分野では、ヒューマンライツ・ナウにおける活動を通じ、国連ビジネスと人権指導原則に関連して多数の企業とのダイアローグや政策提言、講演活動を行う一方、2020年より早稲田大学法学研究科にてビジネスと人権をテーマに研究。

 
2023年に法学博士号を取得。日本WWF評議員、慶應義塾大学法務研究科講師。

 
ジェンダー法学会、国際人権法学会理事。
著書に「人権は国境を越えて」「ファストファッションはなぜ安い」「なぜそれが無罪なのか~性被害を軽視する日本の司法」等。
 

 

◆場 所 :

①弁護士法人パートナーズ法律事務所(東京会場)
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階

場所の地図

*終了後、リアル参加のみなさんで懇親会を予定しています。

 

②Zoom参加

 

 

◆日 時 : 2025年 4月22日(火)18:30~20:30

 

◆参加対象者:

公開で開催しますので、会員外、司法修習生、ロースクール生、学生、一般の方含め無料とします。

*新規ベンラボ会員様を随時募集しております!お知り合いに弁護士の方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。

会員お申し込みページ

 

○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(4月21日)18時までのお申し込みをお願いいたします。

 

※当日のzoomは、参加申し込みフォームの自動返信メール内に記載しております。
※参加申し込みフォームの自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください。

 

○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)

最新のお知らせ一覧

過去のお知らせ一覧

カテゴリー

Copyright(c) 2024 Benlabo All Rights Reserved.