Author Archive
【ZOOM勉強会】「経営者弁護士必見!この機を逃すな!迫り来る働き方改革2024年問題 英才経営者弁護士直伝!中小建設業・運送業の先行対策と顧問化の方法」開催のお知らせ
2023年7月28日(金)開催決定!
概要
2024年4月1日から施行が予定される働き方改革関連法に伴う時間外労働の上限規制等によって、建設業界・運送業界で生じる労務管理上の諸問題を先行対策(予防)することで、顧問先・経営支援先を開拓する方法を学びます。
<タイムテーブル>
18:30~ 2024問題対策講義
19:30~ 中小建設業者・運送業者へのアプローチ方法
20:00~ 質疑応答、ディスカッション
講師
長瀨 佑志(ながせ・ゆうし)弁護士
弁護士法人「長瀬総合法律事務所」代表社員弁護士(茨城県弁護士会所属)。
西村あさひ法律事務所、水戸翔合同法律事務所在籍後、長瀬総合法律事務所設立。多数の企業の顧問に就任し、会社法関係、法人設立、労働問題、債権回収等、企業法務案件を担当するほか、各企業の個別指導、社内研修を実施している。
著書『民法を武器として使いたいビジネスパーソンの契約の基本教科書』(共著)『企業法務のための初動対応の実務』(共著)、『現役法務と顧問弁護士が書いた契約実務ハンドブック』(共著)、『現役法務と顧問弁護士が実践している ビジネス契約書の読み方・書き方・直し方』(共著)、『コンプライアンス実務ハンドブック』(共著)、『若手弁護士のための初動対応の実務』(単著)、『若手弁護士のための民事弁護 初動対応の実務』(共著)ほか
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆日 時 : 2023年7月28日(金)18:30~20:30
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(7月27日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【ZOOM勉強会】「私は、なぜ、ベトナム人技能実習生「死体遺棄」事件主任弁護人として最高裁まで闘ったのか?~弁護士のあり方と仕事について考える~」開催のお知らせ
2023年6月28日(水)開催決定!
概要
弁護士登録3年目にして、この事件の主任弁護人を引き受け、最高裁逆転無罪判決を勝ち取った講師に、なぜ、主任弁護人を引き受けたのか、なぜ、最高裁まで闘ったのかについて話していただき、弁護士のあり方と仕事について考えたい。
講師
石黒大貴 弁護士(熊本中央法律事務所)
熊本市生まれ。熊本大学法学部、神戸大学法科大学院卒
「熊本から全国に」をモットーに、とりわけ外国人の人権課題に取り組むことは、社会全体の人権意識を高めることにもつながると信じ、活動を続けたいと考えている。また、どのようにして孤立出産を防ぐかについて本件を通じて考えさせられ、内密出産の今後と孤立を生まない社会のあり方についても模索していきたい。
外国人労働弁護団、外国人技能実習生問題弁護士連絡会事務局。熊本大学非常勤講師(2021年〜現在)
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆日 時 : 2023年6月28日(水)18:30~20:30
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(6月27日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【年次総会・記念講演】「筋を通して道を開く~危機管理の現場から弁護士としての『ビジネスと人権』を考える」開催のお知らせ
2023年5月26日(金)開催決定!
概要
今回は、企業の危機管理問題の第一人者で、日本を代表するビジネスロイヤーである國廣正弁護士に、弁護士が今日の社会で果たすべき役割とは何か、について自らの弁護士人生を振り返りながらお話をしていただきます。
國廣弁護士は、大企業の顧問や社外役員等を歴任しながら、ヒューマンライツ・ナウなどの国際人権団体の活動にも関与され、グローバル化する企業社会の中に人権を根付かせる活動に力を注いでおられます。
日々の弁護士業務に役に立つお話が聞けることと思います。
講師
國廣 正弁護士(国広総合法律事務所)
大分県生まれ。東京大学法学部卒業。1986年に弁護士登録。
86年から90年まで、那須弘平弁護士(2006~2012年:最高裁判事)の事務所に勤務し、訴訟事件を中心に業務を行う。90年から92年にかけて渡米しニューヨークの法律事務所で研修。帰国後、国際業務を専門に扱う法律事務所の勤務を経て94年1月に國廣法律事務所(現国広総合法律事務所)を開設。
(企業役員)
2006年 6月~2014年6月 積水化学工業(株) 社外監査役
2007年 6月~ 東京海上日動火災保険(株) 社外取締役
2012年 6月~2020年6月 三菱商事(株) 社外監査役
2015年10月~2021年2月 LINE(株) 社外取締役
2017年 6月~ オムロン(株) 社外監査役
2021年 3月~ Zホールディングス(株) 社外取締役
2022年 6月~ 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) 社外監査役
(団体顧問など)
国際人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ(Human Rights Now)」運営顧問
海外贈賄防止委員会(ABCJ :Anti Bribery Committee Japan)委員
一般社団法人「経営研究所」 名誉顧問
◆場 所 :弁護士法人パートナーズ法律事務所(Zoomでのオンライン参加も可能です)
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg)
※マスクの着用は個人の判断となります。
※発熱・体調不良等の症状がある方は来場をお控えください。
◆日 時 : 2023年5月26日(金)18:30~20:30
※勉強会終了後に懇親会を開催いたします(会場参加者のみ)
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
一般社団法人弁護士業務研究所 2023年年次総会
勉強会に先立ち、年次の定例総会を開催しますので、ベンラボ会員の皆様には、こちらにもご参加いただきますようお願いいたします。
◆日 時:2023年5月26日(金) 17:30~18:30
※欠席される会員の方は、お手数ですが、委任状のご提出をお願いいたします。
(詳細については、会員の皆様にのみ、【5月7日】に別途ご連絡させていただいております。届かない場合は、お手数ですが、迷惑メールフォルダをご確認のうえ、【info@benlabo.org(ベンラボ事務局)】宛にご一報いただけますと幸いです)
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(5月25日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【ZOOM勉強会】「紛議調停委員は見た!あなたは大丈夫?紛争解決学的視点から見た弁護士のコミュニケーショントラブル」開催のお知らせ
2023年4月24日(月)開催決定!
概要
弁護士は紛争解決のスペシャリストと言われていますが、弁護士自身が依頼者等から紛議調停を起こされる等して紛争に巻き込まれるケースも存在しています。
弁護士自身が紛争に巻き込まれた場合の対処、また紛争にさせないための対処等、紛争解決学を学び実践でも活かしている、紛議調停委員の目から見た注意点をお伝えします。
1.オリエンテーション
2.紛議調停、ADR等の制度の概要
3.講師が見たトラブルの実例
(1)依頼者とのトラブル なぜトラブルが起こるのか?
(2)相手方とのトラブル 事件解決に必要な状況なのか?
(3)寄り添い方のミスマッチ その態度、相手にどう映る?
4.やってみよう!(ワーク)
5.振り返り(ディスカッション)
講師
鮫島 千尋 弁護士(67期)
都内の法律事務所を経て、独立。現在は、鮫島法律事務所を経営。
現在、日本で唯一、紛争解決学を学べる熊本大学大学院に入学し、紛争解決全般に対するスキルや知識を深めながら、日々、実務でも活用している。
資格としては、JSNS認定交渉アナリスト1級・行動心理士を有する。また、コーチングの講座にも通い、コーチング理論を修得し、現在は応用コースでさらに研鑽に励んでいる。
証拠収集実務マニュアル第3版の一部と入門・覚せい剤事件の弁護改訂版の一部を執筆し、週刊文春上ではコメントを載せることや、NHK等の番組に出演したり、番組作りに協力することもある。
東京弁護士会に所属し、犯罪被害者支援委員会に入り被害者支援に尽力しつつ、紛議調停委員、ADRのあっせん人補も担当している。
民事事件全般を行っているが、特に被害者支援活動に注力しており、刑事事件の分野では無罪判決、高裁で実刑から執行猶予にする等の結果、修復的司法の実現等の結果を出している。また、他の弁護士から、対応困難な依頼者や相手方の事件を相談され、対応をすることもある。
弁護団事件も行っており、弁護団の一員として津島原発訴訟の対応をしている。
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆日 時 : 2023年4月24日(月)18:30~20:30
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(4月23日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【ZOOM勉強会】「発達障害者法律相談室長弁護士が語る!発達障害当事者が巻き込まれやすいトラブルの傾向と対策」開催のお知らせ
2023年3月22日(水)開催決定!
概要
私は、7年前に発達障害の特性に気づき、悩んだ結果、5年前に発達障害者法律相談室を立ち上げ、同様の障害特性で悩む方々の相談に乗ってきました。その活動をしている中で、発達障害当事者がどのようなトラブルに巻き込まれやすいのか、また当事者がトラブルに巻き込まれた場合にどう対処すべきかを語るとともに、発達障害者法律相談室を擁する法律事務所の展望と課題を語りたいと思います。
講師
伊藤 克之 弁護士 日野アビリティ法律事務所
2000年 弁護士登録(53期)
2000年から2018年まで 立川の事務所で勤務
2018年に日野アビリティ法律事務所を立ち上げるとともに、発達障害者法律相談室を立ち上げ、発達障害当事者やその家族などに向けた法律相談活動を行う。
得意分野は、労働、労災や、相続、離婚等の一般民事。
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆日 時 : 2023年3月22日(水)18:30~20:30
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(3月21日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【ZOOM勉強会】「『ローヤリングの考え方』から日々の弁護士業務を考える」開催のお知らせ
2023年2月6日(月)開催決定!
概要
アメリカのロースクール発祥の科目である「ローヤリング」。それは”Lawyer+ing”という造語なので、法律相談や交渉、調査や依頼者への報酬請求など「弁護士がすること」は全てローヤリングであると言うこともできます。ネットに法情報があふれるこの時代、弁護士に求められる能力とは何かを一緒に考えてみませんか?
<内容>
1 総論から
①ローヤリングとは?/②ローヤリングはだれのためにあるか/③ローヤリングの目的と「納得」/④ローヤリングが前提とする弁護士像/⑤選択肢の開発と絞り込み
2 各論から
①法律相談・面談/②事件受任・事件終了時の報酬/③交渉
講師
榎本修 弁護士
ひかり弁護士法人アイリス法律事務所 代表弁護士
1968年愛知県生/1992年京都大学法学部卒/1994年弁護士登録(46期)/2019年愛知県弁護士会から東京弁護士会へ登録換
(主な社会的活動など)
2003年~ NPO法人ロースクール奨学金ちゅうぶ 専務理事◆弁護士過疎地赴任志望者への奨学金支給事業
2004~09年 愛知大学法科大学院教授
2010~12年 名古屋簡易裁判所非常勤裁判官(民事調停官)
2014~15年 愛知県弁護士会副会長
2016~19年 名古屋家庭裁判所 調停委員(~平成31年)
2017~19年 名古屋大学法科大学院教授(実務家教員 ~令和2年)
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆日 時 :2023年2月6日(月)18:30~20:30
※いつもと異なる曜日開催となっております。ご注意くださいませ。
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(2月5日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【勉強会&忘年会】「ここでしか聞けない!! 若手弁護士の事務所経営&事業活動の経験報告会&忘年会 」開催のお知らせ
2022年12月21日(水)開催決定!
概要
若手弁護士のみんなは、どうやって、事務所経営を成り立たせているのだろう?何で悩んでいるんだろう?さらに大きく成長するための現在の課題は何か?様々なタイプの若手弁護士に、事務所経営や弁護士の事業活動の現状と課題について報告していただきます。ベンラボならでは、他では聞けないお話を聞き、自分の事務所経営や事業活動の参考にすることができます。
報告者
1. 田口 泰規 弁護士(新62期) 法律事務所maru
2. 寺澤 春香 弁護士(68期) 金野志保はばたき法律事務所
◆日 時 : 2022年12月21日(水)18:30~20:00
※報告会終了後に忘年会を予定しております。
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆参加対象者 : 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(12月20日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
オンラインでの参加申込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生、ロースクール生、学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※ZoomURLが当日お昼12時までに届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【ZOOM勉強会】「知らないでは済まされない!消費税インボイス制度の概要と対策」開催のお知らせ
2022年11月29日(火)開催決定!
概要
いよいよ来年10月1日からスタートするインボイス制度。基本的に弁護士業務もそのほとんどが消費税の課税対象であり、その対応が求められます。
また、インボイス制度は発行する側(売上)だけではなく、受け取る側(支払)においても注意を必要とすることが多数あります。
依頼者への請求方法をどうすべきか?共同受任の場合は?免税事業者への対応は?
複雑でわかりづらいこの制度を、ベンラボ監事でもある齋藤税理士が基本から解説いたします。
<内容>
・消費税の仕組み
・インボイス制度で何がどう変わるのか?
・制度開始前に検討、準備すること
・弁護士事務所特有の注意事項(共同受任、共同事務所等)
・インボイスと電子帳簿保存法の関係と対策
講師
齋藤 正広 氏
税理士法人第一経理代表社員
株式会社第一経理取締役
ベンラボ監事
1965年 千葉県生まれ、早稲田大学商学部卒
1988年 第一経理入社
2005年 税理士登録
2006年 第一経理グループ役員就任
2013年 第一経理グループ代表就任
2021年にグループ代表を退任し、顧問先の経営相談、後進の育成にあたっている。
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆日 時 :2022年11月29日(火)18:30~20:30
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(11月28日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【ZOOM勉強会】「弁護士業務に役立つコミュニケーション研修~依頼者との関係性をアップデートする~全2回」開催のお知らせ
2022年8月23日(火)・9月27日(火)開催決定!
概要
弁護士にとって,依頼者との関係構築は重要である一方で,弁護士の頭を悩ませる業務の一つでもあると思われます。
たとえば,
・話が長くて感情的に何時間も話す,遮ると怒り出す・・・
・何を言っても「先生がいいと思う方に決めてください」と言われてしまう・・・
・依頼者の望むような解決ができない場合,どう伝えれば納得して貰えるか・・・
など,一度は悩んだ経験のある方もおられるのではないでしょうか。
仕事上のコミュニケーション力は,仕事の質はもちろん,弁護士のメンタルヘルスにも大きく影響します。
ここで役立つのが,「コーチング」と言われるスキルです。
コーチングとは近年,ビジネス・スポーツ分野などで広く活用されているスキルです。相手の話を聞き,適切な質問等を行う中で,相手の内側にある答えを引き出し,解決を目指す手法とされています。
今回は,プロフェッショナルコーチとして,またコーチングスクール講師としても活躍中の中原 阿里 弁護士を講師に
・弁護士業にとってのコミュニケーションとは
・特に役立つコーチングスキルの基礎
・今日から活かせる!コーチングスキル
などについてお話しいただきます。
なお,
・事件が終結したとき,依頼者に「依頼して良かった」と満足してもらうには?
・円滑に事件を進めるための依頼者
・相手方との関り方のコツ などについても
全2回シリーズ(8月・9月)にて幅広くお話しいただく予定です。
講師
中原 阿里 弁護士
広告代理店・社長秘書・大学病院医事課勤務等を経て,2009年弁護士登録。プロコーチ/ラッセルコーチングカレッジ代表。ウェルビーイング&ESG経営アドバイザー。 【保有資格】 上級心理カウンセラー/ 国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ/ 米Gallup社公認ストレングスコーチ
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆日 時 :
(第1回)2022年8月23日(火)18:30~20:30
(第2回)2022年9月27日(火)18:30~20:30
※単発でのご参加も可能ですが、両日のご参加を推奨いたします。
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(9月26日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)
【ZOOM勉強会】マチベン経営を直撃する!弁護士費用のいただき方「なぜ、あなたは適正な弁護士費用を受け取れないのか?」開催のお知らせ
2022年7月27日開催決定!
概要
弁護士費用(課金)は、法律事務所経営にとって最重要課題の一つです。しかしながら、個人事業主であるマチベン事務所には、経営上、その影響が多大にもかかわらず、案外、無頓着な方が多いです。
今回は、弁護士専門のコンサルタントが、弁護士費用を適正にいただくための要点と、いただくことを妨げているものに焦点を当てて、お話しいたします。
1. そもそも、弁護士費用(課金)とは何か?
2. なぜ、適正にいただかなければならないのか?
3. どうしたら、適正にいただくことができるのか?
講師
向 展弘
(Mastership 代表コンサルタント、【弁護士経営参謀】参謀長)
弁護士・法律事務所の集客・受任、単価アップの他、受任事件で発生するコミュニケーション問題を調和的に解決することで、弁護士の働く時間とストレスを減らしながらキャッシュフローを改善する。
企業ではコンサルティングや研修に25年以上従事。共著に、『弁護士研修ノート』(レクシスエクシス・ジャパン社、2013年)がある。
◆場 所 :Zoomを使用してのオンライン開催です。
◆日 時 : 2022年7月27日(水)18:30~20:30
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生、学生、テーマにご興味のある方
◆参加費 :ベンラボ会員・司法修習生・ロースクール生・学生:無料
非会員:5,000円【同時入会の場合無料】
※ベンラボ年会費は10,000円
○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
※開催前日(7月26日)18時までのお申し込みをお願いいたします。
お申し込みの方に、Zoom参加用URLをお送りします。
※スムーズな確認のため、司法修習生・ロースクール生・学生の方はお申し込み時に備考欄等に記載いただけると幸いです。
※当日お昼12時までにZoomURLが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認のうえ、お早め(セミナー開始時間前)に事務局宛にメールください
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局)