Author Archive

合宿勉強会【ここでしか聞けない経営体験レポート】「事務所経営の『失敗』を、どう乗り越えたか?どう乗り越えようとしているか?」開催のお知らせ

2017-02-24

2017年3月18,19日開催決定!

 

 
発売されてから約30年経つにも関わらず、未だに売れ続けている名著、「失敗の本質」という本をご存知でしょうか?この本は第二次世界大戦前後の日本の主要な失敗策を通じ、日本軍の失敗の原因を追究した本です。
外務官僚の岡崎久彦、経済評論家の勝間和代、現・サントリー社長の新浪剛史など、知識人が挙って推薦するこの作品。なぜ、多数の推薦を受け、長きに渡り売れ続けているのか。それは、「失敗の中にこそ、我々が学ぶべき叡智が隠れているから」に他なりません。初代ドイツ帝国宰相のオットー・フォン・ビスマルクは「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」という名言を残しました。
自らが大きな失敗を起こす前に、「これから自分の辿る道には、どんな失敗があったのか?」「先人はそれをどう乗り越えたのか?」という知識があれば、どれだけ心強いことでしょう?
 
今回の合宿では、ベンラボの中心 メンバーから自分は経営上の「失敗」「困難」をどう乗り越えたか、どう乗り越えようとしているか、を報告してもらい、みんなで議論します。言うなれば弁護士版「失敗の本質」とも言える内容です。
「逆境の中にはそれを上回る成功の種子が必ずある」(ナポレオン・ヒル)と言われます。
 
あなたの成功の種子を開花させる為にも、合宿にてお会い出来ることを楽しみにしております。
 
◆場 所:つくばみらい市 スターツ総合研修センター (現地集合・解散)
◆日 時:2017年3月18日(土)13:00~17:00(第一部)18:00~(懇親会)
         19日(日) 9:00~12:00(第二部)
◆参加費:税込15,000円(交通費別)
◆定員:12名

※お気軽にご参加下さい!
 
○お申込み(締切3月16日)
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

【公開勉強会】「なぜあの事務所には相談者が絶えないのか?弁護士顧客獲得実践報告会」開催のお知らせ

2016-09-30

2016年11月19日開催決定!

 
benlabo20161119
 
 

2016年9月1日現在、日本には37,614名の弁護士が存在しています。2001年3月31日時点の弁護士登録数が18,246名であったことを考えると、今世紀に入ってからその総数は既に2倍以上に膨れています。
この半数の弁護士が首都圏に集中している状況の中で、一人あたりの事件数は年々下降傾向。「どのように顧客獲得をすればいいのか?」という問いは、どの法律事務所にも等しく突きつけられた課題です。
このような現状を踏まえ、今回の公開勉強会では、各法律事務所の弁護士から、顧客獲得の為に何をやっているのか、その成果はどうだったか等について報告をしていただきます。
顧客獲得方法に唯一の正解はありません。その為、各事務所からの報告をベースに、より効果があり効率的な顧客獲得の方法を検討してみたいと思います。
より健全な弁護士事務所運営を創る気概のある、あなたのご参加をお待ちしております。

報告者

 
北永久弁護士(パートナーズ法律事務所)
長瀬佑志弁護士(長瀬総合法律事務所)
林大悟弁護士(鳳法律事務所)

 
◆定 員 : 20名
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg
◆日 時 : 11月19日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/実費)
◆主 催 : (社)ベンラボ
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員、司法修習生の方は無料。
 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

弁護士のメンタルヘルス向上講座

2015-10-22

2015年11月14日開催決定!

 
 心、疲れていませんか?
 

そのストレスをパワーに変える方法があります!

 
‘逆境力(レジリエンス)’を高める最新の心理学
 
社会的責任が大きく、相当の激務を強いられる弁護士の仕事。多大なストレスを抱えたままでは、いつ過誤を発生させてしまうかわかりません。
しかしこのストレス、最近の心理学の研究(=ポジティブ心理学)で、レベルを下げることができるどころか、行動のパワーに変えられることがわかっています。つまり、ストレスは敵ではないのです。では、ストレスとはいったい何なのか?どう対処すればよいのか?
本講座では、まずストレスの正体を理論的に知り、対処法を学ぶことで、‘ストレスを味方にするストレスマネジメント’の方法を学びます。
この機会に、逆境や困難を活用できる弁護士を目指しましょう。

 

講師プロフィール

 ベンラボ理事 向 展弘(経営コンサルタント 産業カウンセラー)
大手メーカーのコンサルティング部門、中堅コンサルタント会社を経て独立。コミュニケーションスキルを活かした人間関係調整を得意とする。私憤から弁護士業界に参入。経営学と心理学と哲学のハイブリッドによる「経営理念の立て方」で自律調和型組織を提唱する。行動指針は「競争よりも協創」。

 
 
◆定 員 : 12名
◆場 所 : パートナーズ法律事務所http://p-law.jp/access
◆日 時 : 11月14日(土)17:00~19:00(19:00~自由参加懇親会/会費2,000円程度)
◆主 催 : ベンラボ(一般社団法人弁護士業務研究所/https://www.benlabo.org/
◆参加費 : 5,000円(ベンラボ会員、司法修習生は無料)
ボス弁、イソ弁、ノキ弁、即独、いずれの方も歓迎

 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

【ボス弁お悩み相談会】開催のお知らせ

2015-09-03

2015年10月10日(土)17:00~開催!

「ボス弁だって、相談したい!」


いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士。
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。

 

  • □書面をチェックするよい方法やしくみは?
  • □事務処理能力を高めるには?
  • □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
  • □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
  • □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
  • □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
  • □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
  • □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?

 

→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!
当日は、安定受任、資金繰り、人間関係、人材育成、etc.
あなたの悩み事をお持ちください。
誰にも言えないボス弁ならではの悩みを、ボス弁同士で共有・解決!

◆場 所       : 暁法律事務所http://www.ak-law.org/about/←注:会場変更
◆日 時       : 2015年10月10日(土)17:00~19:00(お悩み相談会)
◆ファシリテーター : 向 展弘 ( (社)弁護士業務研究所 理事 )
◆懇親会       : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費       : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。

お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘

*特に会員の方は是非、ご参加ください!

貴方は知っていましたか? 法律事務所 事務員のホンネ

2015-09-03

2015年9月19日開催決定!

 

職場活性化講座 貴方は知っていましたか? 法律事務所事務員のホンネ

 
人間関係 役割分担 処遇 情報共有 etc.
ベテラン事務員が法律事務所運営の課題提示・具体策を共有します。
 
(1)事務所運営の課題
  ①弁護士、事務局員とのコミュニケーションの現状と課題
  ②人材育成
  ③処遇
  ④好取組事例
(2)質疑応答
 

講師プロフィール

 鈴木 寿夫(一般社団法人日本弁護士補助職協会 事務局長)
1980年~2013年 東京合同法律事務所にて事務職員として勤務。1985年~法律事務職員業務研修世話人会(任意団体)を設立し以来事務職員研修に取り組む。東京弁護士会、第二東京弁護士会、日弁連等の事務職員研修に協力。法律会計特許一般労働組合の執行委員を約25年、全国法律関連労組連絡協議会(法律関連労組の全国組織)の幹事を約10年経験。現在、日本弁護士補助職協会事務局長、日弁連補助職推進小委員会協力委員。

 
◆定 員 : 30名
◆場 所 : パートナーズ法律事務所
◆日 時 : 9月19日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/実費)
◆主 催 : (社)ベンラボ
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員、司法修習生の方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合、ご友人の方は無料でご参加いただけます

 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

【緊急開催!】2ヶ月後にはもう届く!?「マイナンバー」今、何をしなければならないのか

2015-08-01

2015年8月22日開催決定!

 

弁護士のための税務講座 知らないでは済まされない『税』の知識

いよいよ10月から本人への通知が行われるマイナンバー
しかし、その実態はほとんど知られていません。今回のセミナーでは最新情報と、「今、何をしなければならないのか」を的確にアドバイスします。
 
・マイナンバー法とは
・マイナンバーのしくみ
・事業主として押さえておくべきこと
 ① 3つの制限本人確認
 ② 保存期限
 ③ 安全管理措置
・全体スケジュールの把握
・ロードマップ
 

講師プロフィール

 保泉 雄丈(税理士法人第一経理 税理士)
日本大学法学部、同大学院卒。2005年税理士登録。東京税理士会所属。 税理士法第一経理資産税事業部所属。
大学院において日本国憲法を基礎とした税法学を故北野弘久教授より学ぶ。 相続税、贈与税、不動産の譲渡、法人の精算に関する税務コンサルを中心に中小企業の身近なコンサルを目指している。 税理士の民間団体である東京税経新人会の副会長として、納税者の権利を守る活動に参加。

 
◆定 員 : 50名
◆場 所 : ㈱第一経理(https://www.daiichi-keiri.co.jp/resource/pdf/map_main.pdf
◆日 時 : 8月22日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/実費)
◆主 催 : (社)ベンラボ
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員、司法修習生の方は無料。

 
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

「弁護士経営ノート」出版記念セミナー&パーティー

2015-07-01

2015年7月18日開催決定!

 

「弁護士経営ノート」出版記念セミナー&パーティー

 

このままでいいのか?まだ、間に合う。著者が語る危機の乗り越え方

17:00〜19:00 熱血!パネル・ディスカッション
著者の中でも危機を乗り越え大きく飛躍中の3名の方に、本には書けなかった内容も含め、ホンネと体験を語ってもらいます
コーディネーター
原 和良
本書では執筆と監修を兼任。
他の主著に『弁護士研修ノート―相談・受任~報酬請求 課題解決プログラム』(レクシスネクシス・ジャパン)がある。
パネラー
指宿昭一
労働者側労働事件を中心にアイデンティティを確立。労働組合のコンサルタント的存在。

小堀球美子
相続事件に集中特化し、危機をV字回復。
現場で積み上げた独自の理念と姿勢は、読者の心を打つ。

青野博晃
己を知り、彼を知る若き精鋭。
背伸びをしない自分サイズの取り組みに信頼が厚い。
19:00〜21:00 記念パーティー

 
◆定 員:120名
◆参加費:3,000円
◆場  所:大塚RYOZANPARK 7F 豊島区南大塚3-36-7(http://ryozanpark.jp/office/
◆日 時:7月18日(土)17:00~21:00
◆主 催:ベンラボ(一般社団法人弁護士業務研究所/https://www.benlabo.org/
◆後 援:レクシスネクシス・ジャパン株式会社(http://www.lexisnexis.jp/ja-jp/Home.page
○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

選ばれる「女士」になるための見せ方レッスン&バーベキュー大会

2015-06-28

2015年7月4日開催決定!

 

選ばれる「女士」になるための見せ方レッスン&バーベキュー大会

選ばれる「女子」になるための見せ方レッスン&バーベキュー大会

 
■第2回 女士会
女性士業の皆様、日々お疲れ様です!蒸し蒸しと、暑い季節になりましたね。
発足したばかりの女士会で、これから何を発信していこうか‥と考えたときに、
「まずは仲間をよく知らないと!」という話になりました。
そこで楽しい懇親会と、プラスなにか、固くないけれども学びになるものを‥
ということで。

  • ・どこまで着崩しても大丈夫かしら‥
  • ・信頼を得られる服装って?
  • ・着こなしだけで雰囲気に差がつくの?!

そんな、女性なら、そして士業だからこそ感じる「疑問」や「戸惑い」をプロの視点から
アドバイスしていただける、素敵な女性を見つけました!
パーソナルスタイリストの中原聖子さんから、そんな疑問への答えや、骨格から診断する
「タイプ別の着こなし」などを楽しくアドバイスいただきます。
終了後は、RYOZANPARK屋上にて「バーベキュー」楽しく語らいましょう!

講師プロフィール

中原聖子
パーソナルスタイリスト 中原聖子さん(なかはら せいこ)(http://ameblo.jp/onestep-onestep)
1967年 大阪府大阪市生まれ
大学卒業後、アサヒビール株式会社に就職。
4年半、営業企画部、経理部を経て、結婚退職。一男をもうける。
子育てをしながら、シンプルでモダンな北米インテリア、テーブルコーディネート、カラーコーディネート、アロマ、ハーブ、食、器など、生活を豊かにするものに惹かれ、趣味として、深く学ぶものも多数。
 
 

  • ・AFTカラーコーディネーター 1級
  • ・アロマコーディネーター協会認定インストラクター
  • ・2001年 テーブルコーディネーター 岩本日登美氏に師事
  • ・2003年 第1回「優しい食卓コンテスト・近畿」ブルーミング中西賞受賞

 
 
◆定 員 : 50名(参加資格:原則としてベンラボ会員及び士業の資格をお持ちの女性)
◆参加費 : 3,000円(会場費、懇親会を含む)
◆場 所 : 大塚RYOZANPARK 7F子育てビレッジ
      豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル7階(http://ryozanpark.jp/office/
◆日 時 : 7月4日(土)11時~12時過ぎ 選ばれる「女子」になるための見せ方レッスン
            12時過ぎ〜14時半 バーベキュー大会
◆主 催 : 女士会第1回参加者有志(https://www.benlabo.org/mission/)
◆後 援 : 大塚RYOZANPARK(http://ryozanpark.jp/office/
    一般社団法人弁護士業務研究所(https://www.benlabo.org/


*お子様連れ大歓迎!お気軽にご参加ください!

○お申込み
弁護士法人パートナーズ法律事務所 磯部たな
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ E-mail:isobe@p-law.jp

「弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ

2015-05-28

2015年6月20日(土)17:00~開催! 若手弁護士歓迎!

「弁護士だって、相談したい!」


いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士。
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。

 

  • □書面をチェックするよい方法やしくみは?
  • □事務処理能力を高めるには?
  • □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
  • □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
  • □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
  • □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
  • □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
  • □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?

 

→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!
弁護士お悩み相談
当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
 
◆場 所       : 弁護士法人パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access
◆日 時       : 2015年6月20日(土)17:00~19:00(お悩み相談会)
◆ファシリテーター : 向 展弘 ( (社)弁護士業務研究所 理事 )
◆懇親会       : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費       : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。

お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
 
お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘

*特に会員の方は是非、ご参加ください!

 

宇都宮健児講演会 プロフェッショナルとしての弁護士とは ~若い法曹に伝えたいこと~

2015-04-16

2015年5月23日開催!

 

宇都宮健児講演会 プロフェッショナルとしての弁護士とは ~若い法曹に伝えたいこと~

宇都宮健児講演会 プロフェッショナルとしての弁護士とは ~若い法曹に伝えたいこと~

 
■宇都宮健児弁護士記念講演!
utsu

一般社団法人弁護士業務研究所(ベンラボ)では通常総会の記念講演として宇都宮健児弁護士(元日弁連会長)をお呼びしました。同講演会は、青年法律家協会東京支部との共催となります。
大学紛争の中、東京大学に入学。在学中に司法試験に合格。実家が貧しかった宇都宮さんは、大学を中退して司法研修所へ。勤務弁護士時代は、顧客がつかずボスから肩たたき。自分は弁護士に向いてないんではないかと思い悩む時期もありました。その後、当時社会問題になっていたクレサラ問題に第一人者として取り組みます。豊田商事事件、オウム被害者弁護団、貧困問題、等々…。宇都宮さん、常に弱者の側にいます。その宇都宮さんに、今われわれは、弁護士としてどう生きればよいかを語ってもらいます。

 
 
◆日 時 : 5月23日(土)
◆場 所 : アットビジネスセンター池袋駅前別館
      http://abc-kaigishitsu.com/ikebukuro/(地図参照)
      セミナー(806号室/60名)懇親会(901号室)
      地図
◆参加費 : 講演(無料)
      懇親会(65期まで5000円、66,67期3000円、修習生・ロースクール生2000円)
◆内 容 : 17時~18時20分 
       一般社団法人弁護士業務研究所年次総会
       (会員以外の方で参加希望の方はお申し出ください)
      18時30分~20時20分 宇都宮健児弁護士講演(806号室)
      20時30分~22時 懇親会パーティ(901号室)
◆主 催 : 一般社団法人弁護士業務研究所・青年法律家協会東京支部


*お気軽にご参加ください!

○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com
  担当 向 展弘(電話090-6195-4327)

« Older Entries Newer Entries »

最新のお知らせ一覧

過去のお知らせ一覧

カテゴリー

Copyright(c) 2024 Benlabo All Rights Reserved.