Author Archive
公開勉強会「弁護士のためのホームページ勉強会」開催のお知らせ
2013年2月16日開催決定!
作るだけでは意味が無い!?ホームページの専門家がこっそり教える
弁護士にとっての良いホームページ、悪いホームページ
高い予算をかけなくても、相談に来て欲しい!と思っているクライアントがやってくるホームページ、作れるんです。
ホームページという言葉を聞くと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?
「ホームページは事務所内で作ってみたけれど、ほとんど効果がない」
「上手く行っているところは、何百万も広告費をかけていると聞く」
「まだ作っていないが、今更作っても、あまり意味が無いのではないか」
こう言った声を伺うこと、とても多いです。
もし、あなたもこのように思っているのであれば、是非今回の講座にご参加下さい。
正直、日本の弁護士業界のホームページは、まだまだほとんど競争にさらされていません。
少し手を加えるだけで、こんな人に相談に来て欲しい!と思っているクライアントがやってくるホームページを作ることが可能です。
当日は、ホームページのプロフェッショナルから、具体的な事例を基に、ホームページの良し悪しとはどこで決まっていくのか、というポイントを解説して頂きます。
ここまでは自分で出来る、という業者泣かせの裏技も披露!
目からウロコの情報が聞けること、間違いなしです。
独立を目前とされている方、事務所への依頼数に危機を感じている方、ホームページの効果をイマイチ信じきれない方。
あなたのご参加、お待ちしております。
勉強会のポイント
①「伝える」と「伝わる」の違いを知る
②ホームページと弁護士業務との親和性
③ホームページの基本的な集客の仕組み
④検索戦争をどう戦うか
⑤ウリを見てもらう為に何に気をつけるか
⑥ホームページの先にあるもの
講師プロフィール
桂 正典(株式会社ゼウス 代表取締役)
1980年東京都生まれ。大学卒業後、ITコンサルタントを目指し、某SIベンダーに入社。
iPhone登場以前よりいち早くスマートフォンプロジェクトに関わり、モバイルOSの特徴を活かした営業支援システム導入に携わる。
社団法人日本テレワーク協会より、テレワーク推進賞受賞。
2007年独立。某大手通信事業者におけるCRMソリューションの要件定義、導入サポートに携わる。
2010年、株式会社ゼウスを設立。IT×モバイル×教育をテーマに鋭意活動中。
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access)
◆日 時 : 2月16日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員お申込みの方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合(1回)、無料でご参加いただけます。
修習生の参加も歓迎します。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
定例勉強会「弁護士お悩み相談会」開催のお知らせ
2013年1月19日(土)17:00~開催!
「弁護士だって、相談したい!」
いつも、誰かの相談にのるばっかりの弁護士、
しかし、その弁護士の内側にも、様々な悩み事や不安があるはずです。
- □書面をチェックするよい方法やしくみは?
- □事務処理能力を高めるには?
- □新人は、専門分野と全般と、どちらに力を入れるべきか?
- □人権や社会貢献に関わる仕事がしたいが、収入との折り合いをつけるには?
- □タイムマネジメントや事件の行程管理をうまくやるには?
- □急な仕事、無理な仕事、不得意な分野の仕事が来たときに受任すべきか?
- □HPは作るべきか?報酬表は公表すべきか?
- □ストレスや健康の管理をどうすればよいのか?
→ベンラボ・問題解決プログラムで、ズバリ解決!!
当日は、あなたの悩み事をお持ちください。
今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
◆日 時 : 2013年1月19日(土)17:00~19:00
◆ファシリテーター : 向 展弘 ( (社)弁護士業務研究所 理事 )
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費2,000円)
◆参加費 : 無料
※本相談会は、弁護士業務を通じての悩みを共有する会ですので、司法修習生の方はご遠慮下さい。
お申込み ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
お問い合わせ ⇒ info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘
*お気軽にご参加ください!
定例勉強会「お金で悩まない弁護士になるために~適正な弁護士報酬とは何か」開催のお知らせ
12月15日(土)17:00~開催決定!
着手金・報酬金請求の悩みを解決!!お金で悩まない弁護士になるために~適正な弁護士報酬とは何か
弁護士報酬について考える!
弁護士は、目に見えない知的サービス(リーガルサービス)を通じて、依頼者の権利の実現や擁護を行います。弁護士報酬は、依頼者の経済的利益に応じて、対価としての報酬をいただく仕組みになっています。
でも、それは目に見えないサービスに対して、標準的な対価の基準が定められているということに過ぎず、実際の事件では、多くの弁護士を悩ませます。特に、2003年に弁護士報酬が自由化された以降は、ますます、対価性についての規律と積極的な意味づけが必要とされています。
当勉強会は、弁護士の報酬について徹底的に考える貴重な機会となるでしょう。
■勉強会メニュー
第1部:講義
① 弁護士は、顧客に何の対価としての報酬を請求するのか?
② どのようなときに顧客は、弁護士の提供した仕事(サービス)に価値を感じるのか?
③ 継続して良質なサービスを提供するために必要な報酬
④ 弁護士も依頼者も納得するクロージング(受任契約)の方法
第2部:ケースメソッドによるグループ相談会
●講師プロフィール
原和良 弁護士法人パートナーズ法律事務所 所長
1963年 佐賀県有田町生まれ。弁護士。市民、中小企業など弱者の視点で事件に取り組む。映画「それでもボクはやっていない」のモデルにもなった痴漢えん罪逆転無罪判決(東京高等裁判所)の弁護人。最近は、東京中小企業家同友会国際ビジネス支援部長として、中小企業の海外進出のサポートにも取り組む。2012年7月から青年法律家協会弁護士学者合同部会(会員2,500名)の議長。
☆講師が現在執筆中の本、「(仮)弁護士のためのセルフOJT」(3月刊行予定)の内容の一部を、講義で公開します!!
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access)
◆日 時 : 12月15日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費1,000円)
◆参加費 : 非会員5,000円
※当日、ベンラボ会員お申込みの方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合、および、修習生の方は無料でご参加いただけます。
勤務弁護士の方、修習生の参加も歓迎します。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
公開勉強会「差別化で実現する事務所経営の実例」開催のお知らせ
11月17日(土)17:00~開催決定!
夢はこうやって実現する!!差別化で実現する事務所経営の実例
「夢」のヒント!
2011年11月の第17回日弁連業務改革シンポジウム(横浜)第6分科会で、
『今こそ「夢」実現!~より深く、より広く、若手弁護士の活躍の場はここにも~』
の実践報告で、参加者に感動を与えた湊信明弁護士の体験報告です。
湊弁護士の、チャレンジ精神と姿勢には、
誰もが自分の努力不足を痛感させられることでしょう。
必ず、あなたの弁護士業務や事務所経営に対する
ヒントをつかむことができる、おすすめの企画です。
若手弁護士への「夢」のヒントも提供します。
シンポジウムでの6つのポイント
①自分を知らしめること
②受任量を増やすこと
③受任能力を増やすこと
④再度依頼してもらうこと
⑤継続化すること
⑥人間力を高めること
●講師プロフィール
1963年生まれ、中央大学法学部卒業。弁護士。2003年独立後、わずか数年で勤務弁護士9名を擁する事務所に成長させる。所属弁護士が一丸となって解決にあたり、クライアントの方々に最大限の利益を獲得して頂くことを第一の目標としている。また、公認会計士、税理士、弁理士、司法書士等はもちろん、各種専門事業者と深い連携を構築し、総合的なサービスをご提供できるよう体制を整えている。いかに困難な事件でも、必ず解決して明るい未来を拓くことができると確信し、闘うべきときは一歩も引かず徹底して闘い、クライアントの方々に最大限の利益を享受していただくために最善を尽くすことを理念としている。
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access)
◆日 時 : 11月17日(土)17:00~19:00
◆懇親会 : 19:00~(自由参加/会費1,000円)
◆参加費 : 非会員2,000円
※当日、ベンラボ会員お申込みの方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合(1回)、および、
修習生の方(今回限定)は、無料でご参加いただけます。
勤務弁護士の方、修習生の参加も歓迎します。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
公開勉強会「チーム力のある法律事務所の作り方」開催のお知らせ
10月27日(土)18:00~開催決定!イソ弁も職員も熱狂して働き出すドラマティック★マネジメント
チーム力のある法律事務所の作り方
従業員の「物語=ドラマ」に焦点を当てる
「人」を相手にする法律事務所の経営はそこで働く「人」が命です。どんなすぐれた弁護士でも一人の力では経営はできません。「ドラマティック★マネジメント」は、従業員一人ひとりが持っているドラマ(人生の物語)に焦点を当て、そこから、組織全体のモチベーションアップにつなげます。私たちは誰しも、過去から現在までの間のドラマを持っています。そのドラマの中に、今の仕事への想いや将来への想いなどが潜んでいます。そのドラマに含まれる「イノベーションの種」を、下記の3つのアプローチから引き出します。顧客とのコミュニケーションや弁護団づくりにも役に立つ企画です。ボス弁だけではなく勤務弁護士、修習生も参加歓迎です。
3つのステップ
•ステップ1:ボス弁が、所内にあるドラマ(物語)に気づく
•ステップ2:ドラマにあふれた最強の組織(チーム)を創る
•ステップ3:ドラマから冷めない仕組みを創る―職場のヒーロー・ヒロインを生み出す
●講師プロフィール
森 憲一 (株)サードステージカンパニー 代表取締役
1972年生まれ、日本大学芸術学部卒業。コンサルタント、演出家、映像作家。明治大学サービス創新研究所副所長。明治大学客員研究員。教育臨床学研究会会員。
在学中より、映画・演劇の「演出」「演技指導」「キャスティング(配役)」を徹底的に学ぶ。卒業後、仕事をしながら「心理トレーナー」の専門家に師事し、心理学、情報医学、先進医学、心理療法、自己開発トレーニングを学ぶ。 売上を上げることはもちろん、お客様に感動、満足していただける仕組みや演出、社員・アルバイト・パートがイキイキと働く仕組みを構築する。音と映像を駆使し、「人」にクローズアップしたイベントは参加している人を感動させ、働く原点を思い出させてくれると大絶賛を受けている。
◆場 所 : パートナーズ法律事務所(http://p-law.jp/access)
◆日 時 : 10月27日(土)18:00~20:00(時間がいつもと違うのでご注意ください)
◆懇親会 : 20:00~(自由参加/会費1,000円)
◆参加費 : 非会員5,000円(紹介2,000円)
※当日、ベンラボ会員お申込みの方は無料。
会員の方がご友人をご紹介の場合、ご友人の方は紹介料金(1回)でご参加いただけます。
勤務弁護士の方、修習生の参加も歓迎します。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
タイムマネジメント勉強会「半分の労力で2倍の成果を上げる具体策」開催のお知らせ
もっと時間を有効に使いませんか? 9月15日(土)開催!「タイムマネジメント勉強会」
半分の労力で2倍の成果を上げる具体策
時間は有限です。そして、人生も有限です。弁護士の仕事は、ある意味、時間の切り売りをしているともいえ、いつも忙しく、仕事に追われている人は、時間どころか大切な人生までも削って仕事をしていると言えます。
本勉強会では、効率的な時間の使い方の具体的、かつ、実践的な手法の基礎を身につけ、仕事の成果をアップさせ、人生の目標達成方法まで学べてしまう。というお得な内容になっています。
当日のプログラム(予定)
1.1日は24時間しかない
2.目標設定の重要性
3.タイムスタディで自己分析
4.見切りと切り捨てでスピードアップ
5.優先順位付けで成果を出そう
●講師プロフィール
大野 興祐 (株)ボスコラーニング 代表取締役
大学卒業後、出版会社、医薬品卸会社を経て、(株)マーケティング研究協会に入社。企画営業、マーケティング戦略立案等を経験し、研修講師となる。その後、「明るく・楽しく・元気よく」研修を実践するための教育研修会社ボスコラーニングを設立し現在に至る。プレゼンテーション、ネゴシエーションを中心とした、コミュニケーショントレーニングを中心に、企業内研修を実施。人間関係構築。改善のためのゲーム形式を取り入れた気付き重視の研修により、現場で活用できるコンテンツ開発に注力している。楽しく、わかりやすく、そして時には厳しく、人間味あふれた指導は受講者の共感を呼び、単に「わかる」から「できる・つかえる」ことにフォーカスした実践型の研修には定評がある。
◆定 員:12名
◆場 所:パートナーズ法律事務所( http://p-law.jp/access )
◆日 時:9月15日(土)17:00~19:00
◆懇親会:19:00~(自由参加/会費1,000円)
◆参加費:会員無料、非会員5,000円(紹介2,000円)
※会員の方がご友人をご紹介の場合、ご友人の方は会員料金(1回)でご参加いただけます。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
集客構造チェック勉強会「現状を認識し、あえて経営危機に向き合う!弁護士(あなた)の集客構造を見える化する方法」開催のお知らせ
8月18日(土)開催!「集客構造チェック勉強会」
「先が見えない」 「なんとなく不安」 「今のままでいいのだろうか?」
経営基盤を安定させて、自分が本当にやりたい仕事を受任できるようになるためには、
「商品力(サービス力)」と「集客構造(狭義のマーケティング、営業力)」の2つの観点から事務所を見直す必要があります。
病院も商店もレストランも、皆、集客構造というものを持っています。
あなたは、ご自分の保有している集客構造にきちんと向き合い、見つめたことがありますか?
当勉強会は、「集客構造」に焦点を当て、自分で認識できるようにして(見える化)、考えてみます。
当日のプログラム(予定)
1. 弁護士の市場環境と業界の遅れ
2. 法律事務所の経営基盤と集客構造
3. 集客構造とは何か?(CTPTによる集客構造の理解)
4. あなたの事務所の集客構造を見つめる
5. 具体的改善案と実施策
●運営リーダー・プロフィール
向 展弘 (社) ベンラボ 専務理事
大手メーカーのコンサルティング部門、中堅コンサルタント会社を経て、
コンサルタントとして独立。交渉術、調停術、コーチング、
ファシリテーション等の対人コミュニケーションスキルを得意とする。
企業でのコンサルティング経験を活かし、WINWIN発想の「戦わない戦略」を提唱。
武術と心理学が趣味。
◆定 員:12名
◆場 所:パートナーズ法律事務所( http://p-law.jp/access )
◆日 時:8月18日(土)17:00~19:00
◆懇親会:19:00~(自由参加/会費1,000円)
◆参加費:会員無料、非会員5,000円(紹介2,000円)
※会員の方がご友人をご紹介の場合、ご友人の方は会員料金(1回)でご参加いただけます。
ご紹介者には無料コンサルティング(1回)を実施いただけます。
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
税務講座「事件処理力をアップする‘税’の知識」開催のお知らせ
7月21日(土)開催!「事件処理力をアップする‘税’の知識」
弁護士の事件処理には、税法の知識は必須です。
今回は、相続税・贈与税の仕組み、特例、相続時精算課税制度など遺産分割事件等の受任方針を決定するにあたり、必要な税務知識について学びます。
また、平成25年1月から、改正所得税法の改正(復興特別税として従前の税率に2.1%を上乗せ)により、源泉税の徴収税率が改正されます。多くの弁護士は個人事業主であり、1月以降の法人からの報酬請求は大変複雑になると言われています。
講師の齋藤税理士には、時間の許す限り、弁護士の申告実務上のノウハウについてお話ししていただきます。
今回は、ベンラボ会員に限らないオープン企画です!
意欲のある若手弁護士、修習生の参加を歓迎します!
●講師プロフィール
齋藤 正広(税理士法人第一経理 税理士)
早稲田大学卒業後、第一経理に入社。
ある税理士が書いた本を読み、大学5年のときに税理士を目指すことを決意。
仕事に熱中し過ぎて、税理士試験に合格したのは40歳のとき(17回目)。
資格者でない時間が長かった分、税理士資格の価値も理解しているつもりだが、
資格のあるなしにかかわらず、「良い会社づくりのためのお手伝いがしたい」
という思いが自分を突き動かしている。
◆定 員:24名
◆参加費:無料
◆場 所:パートナーズ法律事務所
◆日 時:7月21日(土)17:00~19:00
◆懇親会:19:00~(自由参加/会費1,000円)
◆主 催:(社)ベンラボ 代表理事 原 和良
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
第一回弁護士独立成功事例発表会開催のお知らせ
4月28日開催決定!
弁護士独立成功の3つの秘訣を伝授!
弁護士独立成功事例発表会 リアル・トーク・ライブ
鳳法律事務所 林大悟弁護士より、弁護士になってわずか数年で、
専門分野の第一人者になった経緯と成功要因についてお話していただきます。
1.チャレンジ精神が生み出した当該分野「第一人者」の地位
2.人との縁を大切にした成功戦略「3×3」の実施
3.「共感」によりリピートや紹介を生み出す顧客との信頼関係
●講演者プロフィール
林 大悟 弁護士(弁護士法人 鳳法律事務所 代表)
2005年司法試験合格(60期)。2011年弁護士法人 鳳法律事務所設立。
民事・刑事・家事・債務整理など、様々な事件を取り扱いながら、
専門分野の「クレプトマニア(盗癖)を持つ被告人」に関する事件では、
日本でも第一人者の弁護士として活躍中。
事務所理念にも掲げている「誠実」「信頼」「安心」をモットーに、
法律相談に際しては、常にカウンセリング的な要素を意識して、
トラブル解決を目指している。
林弁護士の動画はこちら
同時開催! 修習生のための「お悩み相談会」
ロースクール制度、修習給付金貸与制、就職難などの急激な環境変化。
今回は多難の時代の司法修習生のための「お悩み相談会」を開催します。
当日は、あなたの悩み事をお持ちください。今、抱えている問題や困り事をすっきり解決します!
◆定 員:12名
◆参加費:無料
◆場 所:パートナーズ法律事務所
◆日 時:4月28日(土)16:00~19:00
◆懇親会:19:00~(自由参加/会費1,000円)
◆ファシリテーター:向 展弘 (社)ベンラボ代表理事
*お気軽にご参加ください!
○お申込み
⇒ 申し込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com 担当 向 展弘(電話090-6195-4327)
第一回法的サービス向上研究会「弁護士(あなた)の事務所の本当の商品(サービス)は何か?」開催のお知らせ
4月21日開催決定!
不満をなくし、満足や感動!をつくる
法的サービス向上研究会
弁護士(あなた)の事務所の本当の商品(サービス)は何か?
経営基盤を安定させて、自分が本当にやりたい仕事を受任できるようになるためには、
「商品力(サービス力)」と「営業力(狭義のマーケティング)」の2つの観点から、
自分の事務所を見直す必要があります。
メーカーも商社もその他のサービス業も、日々、商品やサービスの改善に努めています。
あなたは、ご自分の提供している法的サービスにきちんと向き合い、見つめたことがありますか?
当勉強会は、「商品力(サービス力)」に焦点を当てて、考えてみます。
◯プログラム(予定)
1. 「弁護士」「不満」の上位御三家
2. 弁護士の本当の商品は何か?
3. あなたの事務所の長所・短所を知る
4. あなたの事務所の理想的なサービスは?
5. 具体的改善案と実施策
●運営リーダー・プロフィール
向 展弘 (社) ベンラボ 代表理事
大手メーカーのコンサルティング部門、中堅コンサルタント会社を経て、コンサルタントとして独立。
次世代弁護士に必要な調停術、コーチング、ファシリテーション等の対人コミュニケーションスキルを得意とする。
企業でのコンサルティング経験を活かし、WINWIN発想の「戦わない戦略」を提唱。
趣味は心理学と武術の研鑽、次世代の社会システムの模索。
いまだに70年代のプログレッシブ・ロックを聴いている
◆定 員:12名
◆場 所:パートナーズ法律事務所
◆日 時:4月21日(土)17:00~19:00
◆懇親会:19:00~(自由参加/会費1,000円)
◆参加費:会員無料 非会員5,000円
※非会員初回参加者は無料!