Author Archive

【公開勉強会&忘年会】「ここでしか聞けない!! 若手弁護士の事務所経営&事業活動の経験報告会&忘年会 」開催のお知らせ

2019-11-03

2019年12月25日(水)開催決定!

概要

若手弁護士のみんなは、どうやって、事務所経営を成り立たせているのだろう?何で悩んでいるんだろう?さらに大きく成長するための現在の課題は何か?様々なタイプの若手弁護士に、事務所経営や弁護士の事業活動の現状と課題について報告してもらいます。ベンラボならでは、他では聞けないお話を聞き、自分の事務所経営や事業活動の参考にすることができます。


 今回は、経営上のシビアな話も出るため、学生や司法修習生(72期の弁護士登録予定者は可)はご遠慮いただきます。


報告者


1. 石井一禎 弁護士(68期) 北千住法律事務所



2. 鮫島千尋 弁護士(67期) 鮫島法律事務所



3. 小林芽未 弁護士(69期) S&M法律事務所



4. 磯部たな 弁護士(67期) 弁護士法人パートナーズ法律事務所





◆日 時 : 2019年12月25日(水)18:30~20:30
※終了後に懇親会・クリスマスケーキがあります


◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg


◆参加対象者 : 弁護士、(司法修習生:72期の弁護士登録予定者のみ可)


◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円(初めての方と司法修習生は無料ご招待)
※ベンラボ年会費は10,000円
※懇親会費は別途(各自実費:目安2,000円)


○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org(ベンラボ事務局:西山)
⇒ TEL:03-5911-3216

【公開勉強会】「弁護士として顧客を獲得するための心構え!~ジェネラリストかスペシャリストか?」開催のお知らせ

2019-11-03

2019年11月27日(水)開催決定!

概要

現在、弁護士80名ほどを抱える弁護士法人の代表社員弁護士。ジェネラリストかスペシャリストか、という質問が修習生や若い弁護士から寄せられます。ジェネラリストから出発し、その体験を生かし大規模事務所を築き上げた経験、大学院で医学と経営学を学び、医療過誤事件のスペシャリストとなり、また経営のスペシャリストとなった先生の立場から、若い弁護士向けに伝えたいことをお話ししてもらう。


講師プロフィール


金崎 浩之 弁護士 (弁護士法人ALG&Associates 代表社員弁護士

暴走族の幹部となり、喧嘩、シンナー吸引、暴走行為で警察に何度も補導される。他校の番長と駅内で喧嘩をして高校2年の時に無期停学処分となり中退。定時制高校に通いながら卒業資格を取り、京都外国語大学へ入学。卒業後、フリーターをしながら司法試験を勉強し、合格。都内で勤務弁護士として、企業法務を手がける一方、東京弁護士会で少年事件や消費者問題等の委員会活動に従事。1999年8月から2002年5月まで、弁護士活動を中断し、世界を放浪する。





◆日 時 : 2019年11月27日(水)18:30~20:30
※終了後に懇親会があります


◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg


◆参加対象者 : 弁護士、司法修習生


◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円 (初めての方と司法修習生は無料ご招待)
※ベンラボ年会費は10,000円
※懇親会費は別途(各自実費:目安2,000円)


○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org(ベンラボ事務局:西山)
⇒ TEL:03-5911-3216

【公開勉強会】「生産性を格段に上げる!交渉学Ⅲ 認知転換編 」開催のお知らせ

2019-10-09

2019年10月23日(水)開催決定!

概要

交渉は大きく分配型交渉と統合型交渉(win win交渉)とに分けられます。第1弾交渉学講座では分配型を、第2弾は統合型を取り上げましたが、今回の第3弾は「認知(=ものの見方)」に関する理解を深めます。認知が自在に転換できるようになると、事件解決を大きく前進させることが可能になります。
 今回は、実際の事件解決で活用することで、早く好条件で解決することができ、事件の滞留を解消し、働く時間とストレスを削減でき、そのうえ、キャッシュフローがよくなり、売上が上がったという実例をご紹介いたします。

講師プロフィール


指宿 昭一 弁護士 (ベンラボ副代表理事

労働事件(労働者側)・外国人事件(入管事件)に専門化した弁護士業務を行っている。外国人研修生の労働者性を初めて認めた三和サービス事件地裁・高裁判決、精神疾患に罹患した労働者の解雇を無効とした日本ヒューレット・パッカード事件最高裁判決、タクシー労働者の残業代を実質的に支払わない歩合給制度を違法とした国際自動車事件地裁・高裁判決などを勝ち取っている。





向 展弘 (ベンラボサポーター・経営コンサルタント

大手メーカーのコンサルティング部門、中堅コンサルタント会社を経て独立。コミュニケーションスキルを活かした人間関係調整を得意とする。私憤から弁護士業界に参入。経営学と心理学と哲学のハイブリッドによる「経営理念の立て方」で自律調和型組織を提唱する。行動指針は「競争よりも協創」。





◆日 時 : 2019年10月23日(水)18:30~20:30
※終了後に懇親会があります


◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg


◆参加対象者 : 弁護士、司法修習生


◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円 (初めての方と司法修習生は無料ご招待)
※ベンラボ年会費は10,000円
※懇親会費は別途(各自実費:目安2,000円)


○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975
○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org(ベンラボ事務局:西山)
⇒ TEL:03-5911-3216

【公開勉強会】「激動の時代!!クライアントのニーズにこたえるために必要な事務所経営・弁護士業務の心構え 」開催のお知らせ

2019-09-02

2019年9月25日(水)開催決定!


 

概要

 企業法務を中心に民事事件に取り組み、短期間で事務所規模を飛躍的に大きく成長させた、言わずと知れた、著名な弁護士である湊信明弁護士をお呼びして、激動の時代における業務拡大の方法と、弁護士、法律事務所として必要な心構えについて講演をしていただきます。
 湊弁護士は、こう言います。「最近は、弁護士マーケティングと称してホームページを利用して大量に集客を図ることが喧伝され、商売人のような弁護士も増えていますが、本末転倒です。私は、仕事を通じて依頼者に勇気と力を与え、もって明るい社会創造の一助となることが弁護士の使命であると本気で思っています。業務拡大もこの使命に沿って展開する必要があります。」
 東京弁護士会副会長を務められた湊弁護士。湊弁護士は、その中で見聞、経験した若手弁護士の現状や他士業や民間企業との安易な業務提携が、弁護士としての独立性や弁護士自治を掘り崩してしまう「落とし穴」になる危険性もあると 指摘します。
 弁護士として仕事をするとは、どういうことなのか?
 今回は、業務の拡大に加えて、弁護士としての在り方についてもお話ししていただきます。

 

講師プロフィール

湊 信明
湊 信明 弁護士 (湊総合法律事務所所長)

1963年生まれ、中央大学法学部卒業。弁護士。弁護士登録2年後に独立し、数年で都内中規模事務所に成長させる。現在、顧問企業約200社、弁護士13名。所属弁護士が一丸となって解決にあたり、クライアントの皆様に最大限の利益を獲得して頂くことを第一の目標とする。また、公認会計士、税理士、弁理士等はもちろん、各種専門事業者と深い連携を構築し、総合的なサービスをご提供できるよう体制を整えている。いかに困難な事件でも、必ず解決して明るい未来を拓くことができると確信し、闘うべきときは一歩も引かず徹底して闘い、クライアントの方々に最大限の利益を享受していただくために最善を尽くすことを理念としている。
 
◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg
◆日 時 : 2019年9月25日(水)18:30~20:30
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士、司法修習生
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円 (初めての方と司法修習生は無料ご招待)
※ベンラボ年会費は10,000円
※懇親会費は別途(各自実費:目安2,000円)

 

○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

 

○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org(ベンラボ事務局:西山)

⇒ TEL:03-5911-3216

【公開勉強会】「人権活動と法律事務所経営の両立」開催のお知らせ

2019-08-10

2019年8月28日開催!

  

概要

司法試験の合格までに、時間がかかったという北村弁護士。しかし、その後弁護士になってか らは、名古屋第一法律事務所で、労働事件や公害裁判、原発差止め裁判など大型の集団訴訟に 取り組みながら、事務所の経営上も稼ぎ頭として突出した成績を上げている。現在は、事務所 の運営委員会議長として経営トップの責任者を務める。   
その秘訣は一体どこにあるのか、人権活動と事務所経営の両立の秘密を公開してもらう。

  

講師プロフィール

北村 栄   弁護士
(名古屋第一法律事務所 
 現青年法律家協会弁護士学者合同部会議長)

1955年京都府綾部市生まれ。44期。 「日立争議」「あおぞら裁判-名古屋南部大気汚染公害訴訟」「中国残留孤児国賠訴訟」「老朽原発40年廃炉訴訟-高浜1,2号機・美浜3号機の運転期間延長認可取消訴訟」「イラク派兵違憲訴訟」「林訴訟(ホームレスの生存権訴訟)」など多くの集団訴訟に関わる。脱原発弁護団全国連絡会議、浜岡原発廃止訴訟弁護団。

◆日 時 : 2019年8月28日(水)18:30~20:30

◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 
 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
 (http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg

◆参加対象者: 弁護士、司法修習生、ロースクール生

◆参加費 :ベンラボ会員無料、非会員5,000円
 (司法修習生・ロースクール生は無料ご招待)
 ※ベンラボ年会費は10,000円
 ※懇親会費は別途(約2,000円)

  

○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
(弁護士法人パートナーズ法律事務所弁護士 原 和良宛)

または
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

 

○お問合せ
⇒ メール:info@benlabo.org (ベンラボ事務局:西山)

⇒ TEL:03-5911-3216

【公開勉強会】「弁護士業務に役立つ決算書の読み方講座」開催のお知らせ

2019-06-25

2019年8月7日開催!

  

概要

企業法務、破産事件、再生事件、労働事件等で、貸借対照表・損益計算書等の財務資料の読み方を理解しておくことは弁護士にとって必須です。今回は、貸借対照表、損益計算書の読み方の基礎について学び、どのような点に弁護士として着目して会社の経営状況を理解すればよいか、今さら人に聞けない基礎知識と活用方法を学びます。

  

講師

今回は、公認会計士でいらっしゃるベンラボ会員の方を講師にお招きしました。普段は、会計事務所・税理士事務所において、会計監査・内部統制監査、財務デューデリジェンス、事業承継、税務業務に従事していらっしゃいます。

  



◆日 時 : 2019年8月7日(水)19:00~21:00
※終了後に懇親会があります。
※事情により、7月24日(水)から8月7日(水)に日程変更いたしました。通常とは異なり、開始時間も19:00となっておりますのでご注意くださいませ。

◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 
 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
 (http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg

◆参加対象者: 弁護士、司法修習生

◆参加費 :ベンラボ会員無料、非会員5,000円
 (司法修習生は無料ご招待)
 ※ベンラボ年会費は10,000円
 ※懇親会費は別途(約2,000円)

  

○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

 

○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com (ベンラボ事務局:西山)
⇒ TEL:03-5911-3216

【公開勉強会】「法律事務所経営事例報告会Ⅰ〜ベンラボ会員の事例報告を通じて、法律事務所経営の改善・改革について学ぼう!〜」開催のお知らせ

2019-06-14

2019年6月26日開催!

  

概要

・各法律事務所経営の現状と課題について報告
・課題を解決し、経営の改善と改革をするためのディスカッション
 
具体的な事例を通じて、法律事務所経営の改善・改革について学ぶことができます!

  

報告者(ベンラボ会員3人)

〇伊藤 克之 (日野アビリティ法律事務所) 
日本初の発達障害対応法律事務所
 
 
〇髙井 信也(髙井・村山法律事務所) 
地元中野に密着した事務所を目指して
 
 
〇58期女性弁護士

  



◆日 時 : 2019年6月26日(水)18:30~20:30
※終了後に懇親会があります

 

◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 
 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
 (http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg

 

◆参加対象者: 弁護士、司法修習生

 

◆参加費 :ベンラボ会員無料、非会員5,000円
 (司法修習生は無料ご招待)
 ※ベンラボ年会費は10,000円
 ※懇親会費は別途(約2,000円)

  

○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com (ベンラボ事務局:西山)
⇒ TEL:03-5911-3216

【年次総会&講演】「営業活動なしに年商1億円をコンスタントに稼ぐ弁護士仕事術〜人権活動と財政基盤確立のために努力していること〜」開催のお知らせ

2019-04-26

2019年5月22日開催!

ベンラボは、人権活動・社会活動と法律事務所・弁護士の財政基盤の両立を目指して設立した団体です。人権活動をやればやるほど、時間と労力がかかって、財政基盤が危うくなりがちです。その二律背反を、どうやったら克服することができるのでしょうか。
年次総会終了後、ベンラボの代表理事である弁護士法人パートナーズ法律事務所の原和良弁護士に、本には書けない裏話を含めて、お話いただきます。

  

□売上=客単価×客数×リピート回数
 利益=売上-費用

□3つのビジネススキル(カッツ理論)
 ①テクニカルスキル
 ②ヒューマンスキル
 ③コンセプチュアルスキル

□テクニカルスキル(民事弁護)

□弁護士のヒューマンスキル・コンセプチュアルスキル

  

 

講師プロフィール


弁護士法人パートナーズ法律事務所 所長
原 和良  弁護士
1963年佐賀県生まれ。早稲田大学法学部卒。司法研修所47期。
1995年弁護士登録(東京弁護士会)。
2007年2月パートナーズ法律事務所設立。
2012年1月弁護士法人パートナーズ法律事務所設立。
労働事件(労働者側)、公害事件、ちかんえん罪事件などを手がける。
東京高裁で逆転無罪判決をとり、映画「それでもぼくはやっていない」のモデル事件の一つとなったちかんえん罪事件の弁護人。現在は、中小企業の法律・経営問題、海外進出の援助、若手弁護士の指導・育成などに力を注ぐ。

【所属団体等】
日本ペンクラブ会員。東京中小企業家同友会理事。福島県中小企業家同友会会員。
人を大切にする経営学会会員。一般社団法人弁護士業務研究所代表理事。
エクセルエイド少額短期保険株式会社監査役。
青年法律家協会弁護士学者合同部会議長。
司法修習生給費制廃止違憲訴訟東京弁護団長。福島原発事故津島被害者弁護団共同代表。

 

◆日 時 : 2019年5月22日(水)
 18:30~ 年次総会
 19:00~ 講演
 20:30~ 懇親会

 

◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所 会議室
 東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
 (http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg

 

◆参加対象者: 弁護士、司法修習生

 

◆参加費 :ベンラボ会員無料、非会員5,000円
 (司法修習生は無料ご招待)
 ※ベンラボ年会費は10,000円
 ※懇親会費は別途(約2,000円)

 

  

  

○お申込み
⇒ FAX:03-5911-3217
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

○お問合せ
⇒ メール:info.benlabo@gmail.com (ベンラボ事務局:西山)
⇒ TEL:03-5911-3216

【公開勉強会】「事件を早く好条件で解決するための交渉学〜統合型交渉編〜」開催のお知らせ

2019-03-18

2019年4月24日(水)開催決定!


事件を短期間・好条件で解決することにより、
個人・小規模事務所の経営力を強化する”交渉学”
体験!win winを実現する「統合型交渉」

<このセミナーで得られるもの>

● 事件解決のスマート&スピーディーな進め方がわかる

● 事件関係者とのコミュニケーションの取り方がわかる

● 依頼者との好ましい関係作りの方法がわかる

● 事件全体のハンドリングがわかる

● 個人・小規模事務所の経営改善の視点がわかる

● 継続的なキャッシュフロー改善の方法がわかる

● 弁護士としての自信につながる

● 人生の主導権の取り方がわかる

etc.

 

 

交渉は大きく分配型交渉と統合型交渉(win win交渉)とに分けられます。第1弾交渉学講座では分配型を取り上げましたが、今回は統合型を取り上げます。法的交渉の多くは紛争解決交渉であるため、統合型交渉をすることはイメージしにくいと考える方もいますが、そんなことはありません。紛争解決交渉こそ、統合型交渉を行うべきなのです。その具体的かつ効果的な方法をお話ししたうえで、ワークを行います。 今回は、実際に私が成果を上げた事件をモデルにしたワークを通じて、実際の弁護士業務にどのように活用するかを体験していただきます。事件を早く有利に終わらせるための交渉学の論理と技術を学ぶ機会になると思います。

 

 

講師プロフィール

指宿昭一  弁護士
【ベンラボ代表副理事、交渉アナリスト、暁法律事務所 所長弁護士

2007年弁護士登録。筑波大学第二学群比較文化学類卒。
労働事件(労働者側)・外国人事件(入管事件)に専門化した弁護士業務を行っている。外国人研修生の労働者性を初めて認めた三和サービス事件地裁・高裁判決、精神疾患に罹患した労働者の解雇を無効とした日本ヒューレット・パッカード事件最高裁判決、タクシー労働者の残業代を実質的に支払わない歩合給制度を違法とした国際自動車事件地裁・高裁判決などを勝ち取っている。

 

 

向 展弘 氏
【ベンラボ理事、交渉アナリスト、Mastership 交渉学コンサルタント】

大手メーカーのコンサルティング部門、中堅コンサルタント会社を経て独立。コミュニケーションスキルを活かした人間関係調整を得意とする。私憤から弁護士業界に参入。経営学と心理学と哲学のハイブリッドによる「経営理念の立て方」で自律調和型組織を提唱する。
行動指針は「競争よりも協創」。

 

 

◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg

 

◆日 時 : 2019年4月24日(水)18:30~20:30
※終了後に懇親会があります

 

◆参加対象者: 弁護士、司法修習生

 

◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円 
(会員からの紹介の方と司法修習生は無料ご招待)
※懇親会費は別途(各自実費:目安2,000円)

 

 

○お申込み(お申し込み多数のため、席数を増やして受付中)
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

 

○お問合せ
⇒メール:info@benlabo.org(ベンラボ事務局:西山)
⇒TEL:03-5911-3216

【公開イベント】「新人弁護士の登録3か月の経験と抱負を語る会」開催のお知らせ

2019-01-28

2019年3月16日開催決定!


新人弁護士の皆さん。弁護士登録から約3か月の経験を語り、今後の抱負を報告してください。
それらを聞いて、ベンラボでこれからどういう企画をしていくかの参考にしたいと思います。

◆場 所 : 弁護士法人パートナーズ法律事務所
東京都豊島区南大塚3-36-7 T&Tビル4階
http://p-law.jp/manage/wp-content/uploads/2016/04/map.jpg
◆日 時 : 2019年3月16日(土)17:00~19:00
※終了後に懇親会があります
◆参加対象者: 弁護士
◆参加費 : ベンラボ会員無料、非会員5,000円 (新人の方と初めての方は無料ご招待!)
※懇親会費は別途約2,000円

○お申込み
⇒ FAX:03-4333-7811
⇒ フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e09443b170975

○お問合せ
⇒メール:info@benlabo.org(ベンラボ事務局:西山)
⇒TEL:03-5911-3216

« Older Entries Newer Entries »

最新のお知らせ一覧

過去のお知らせ一覧

カテゴリー

Copyright(c) 2024 Benlabo All Rights Reserved.